以下は、2010年3月29日に Jane が書いた WordPress.org 公式ブログの記事、「Summer of WordPress 2010: Act II」を一部省略して訳したものです。
訳注: Google Summer of Code (Wikipedia 日本語版) は Google が2005年から毎夏行っている学生向けのプログラミングイベントです。
大学の教室にて (以下は架空のストーリーです):
教授: ということで、クラスの20人のうち半分が A 判定を満たす WordPress Summer of Code の提案を書いてくれた。プログラムに申し込むのは何人くらいいるのかな ?
ジャック (生徒): おれはやるよ。申し込み始まったよね。
ソフィー (生徒): わたしも。あと、あんたって言葉遣いめちゃくちゃよね。
ジャック: 黙れよ。
クリス (生徒): 僕は申し込まないね。
ジャック (クリスへ向かって): 臆病者だから ?
ソフィー: むかつくわね ! 夏のバイトがもう決まってるとかそういうことかもしれないじゃない、考えた事ないの ?
教授: まあまあ。
クリス: 実は父さんとオーストラリアにバックパッキング旅行に行くんだ。旅行中半分くらいの間はインターネットがつながらないから WordPress の人たちにメールしたんだけど、期間中ずっとオンラインになれるよう来年申し込んだほうがいいと思うよって言われたから。
教授: そうだね。それがいいだろう。申し込みはもう開始されてて、4月9日 (UTC) が締め切りだ。じゃあ、申し込む人達の話を聞いてみようか。
ソフィー: wp-hackers メーリングリストに参加して、コア貢献者にアイディアのフィードバックを尋ねたわ。それからメンター (指導者) になってくれる見込みがある3人にメールして、個人的にどう思うか聞いてあるから、申し込みするときにはコミュニティとメンターのフィードバックをもとに書き直した提案書を出すつもり。それに、いろんな人に私が自発的に参加しているのを知ってもらえるから、申し込みが受理される可能性も高くなるはずね。
教授: ソフィーの言うとおりだね。コミュニティの参加者やメンターと話をすることで提案を受け入れてもらう可能性は高くなるはずだ。ジャック、君も IRC チャットやメーリングリストに参加してみるといい。今からでも遅くないし、参加者が確定したあとも提案を少し変更するのはよくあることだ。
(二幕目終了)
申し込みは先週すでに開始しています。早めに申込むことで注目を集められることは事実ですが、アイディアやアプローチをコミュニティやメンターから入念にチェックしてもらうのも大事なことです。まだ参加していないなら、wp-hackers メーリングリストに入って提案に対するフィードバックをもらいましょう。
また、受付期間中には何度か IRC チャットを行って、生徒さんたちがメンターと直接話せるようにします。メンター全員がすべてのチャットに参加するわけではないので、特に話したい人がいる場合は事前にメールするようにしてください。1時間のスケジュールで複数の生徒さんたちに対応しなくてはならないので、チャットには時間通り参加するようにお願いします。IRC チャットは irc.freenode.net の #wordpress-gsoc ルームで開催されます。
- 4月1日(木)午前5時30分/20:30 UTC
- 4月4日(日)午前6時30分/21:30 UTC
- 4月8日(木)午前5時30分/21:30 UTC
このチャットルームは申込期間中ずっとオープンしており、メンターやコミュニティ参加者が質問に答えてくれるかもしれません。ただし、決まった時間に予定されているのは上記の3回のみです。
それから、WordPress Summer of Code の宣伝をしてくれるなら、PDF 版のチラシを印刷して大学の掲示板などに貼ってみてください。教授の皆さん、優れた生徒さんたちの申し込みを応援してあげてくださいね !
“Summer of WordPress 2010: 第二幕” への2件のフィードバック
下記エラーで表示できないのですが。
Internet Explorer ではこのフィードを表示できません
このフィードにはコード上のエラーが含まれています。
テキストの内容に無効な文字が見つかりました。
行: 103 文字: 16
ソフィー (生徒): わたしも。あと、あんたって言葉遣いめちゃくちゃよね。
ch774さん、ありがとうございます。
お返事が遅くなり、すみません。すでに修正済ですが、もしまだ問題がありましたらご連絡ください。