以下は、2010年4月3日に Jane が書いた WordPress.org 公式ブログの記事、「WordPress 3.0, Beta 1」を訳したものです。リンク先はすべて英語です。
ベータテスターの皆さん ! お待ちかねのWordPress 3.0 ベータ 1 が登場しました !
これは早期ベータ版です。これが何を意味しているかというと、まだいくつか仕上げに掛かっている点があるということです。みなさんに週末にテストをしてもらいたかったので、すべてが完成して磨きあがった状態になるまで1週間待つよりも今のうちにベータ版をリリースしたかったのです。3.0ではたくさんの変更が加わっていますので、今回チェックして欲しいことのリストを公開したいと思います。これで、確認が必要な部分をすべてカバーしてもらえるはずです。
知っておくべきこと
- カスタムメニューシステム (外観 > メニュー) はまだ完成ではありません。ベータ2ではレイアウトが変わり、多くの機能改善が加わるでしょう。しかし、この一画面のために全てを保留にはしたくなかったのです。カスタムメニューの作成を触ってみて、バグを見つけたら報告してください。ただし、これは最終的な画面の表示と動作とは異なるので、そこにはあまりこだわらないようにお願いします。
- MU 統合 ! そうです、WordPress と WordPress MU は統合されました。これは、通常の WordPress ダッシュボードから突然新しいブログを追加できるようになるというわけではありません。複数サイト関連の「特別管理者 (仮訳。= Super Admin) 」の機能をテストしてみたい場合は、いくつかのステップ (日本語訳) が必要です。
- 機能関連のコードを先に仕上げるようにしたため、インターフェースの細かいところはまだ調整中です。例えば、特別管理人のアイコンはまだ準備中になっています。
テストする点:
- 新しいデフォルトテーマ、Twenty Ten (トゥエンティテン) を触ってみてください。カスタム背景・ヘッダー設定などがあります。
- カスタム投稿タイプ機能が強化されています。新しい投稿タイプを追加するのはとても簡単ですので、実際にやってみて、どんなふうになるかチェックしてください !
- 既存の WordPress MU ユーザーは複数サイト機能をテストして、統合によって壊れた点がないことを確認してください。
ベータ版にアップグレードしたいテストブログを既にイントールしているという方は、ベータテスタープラグインをお試しください (訳注: WordPress Beta Tester でプラグイン追加ページから検索するか、プラグインディレクトリでダウンロードできます。プラグインは日本語化済みです) 。
テスターの皆さんへ。見つけたバグについて話しあうには wp-testers メーリングリストをお忘れなく (訳注: 日本語でのディスカッションは、日本語版メーリングリストまたはフォーラムの開発版トピックにてどうぞ) 。
みなさんが気に入ってくれることを願っています ! もしそうでない場合は、ええと、ベータ2の準備ができるまでお待ちください。
WordPress 3.0 ベータ 1 英語版を今すぐダウンロードしてみましょう !
追記 (4/8): 3.0 ベータ 1 の日本語版が利用可能になりました。ぜひテストにご協力ください。
ベータ版のため、まだ未翻訳の部分や今後変更になる部分があります。また、一部機能についても完成していないところがあります。
バグ報告は、Trac もしくは日本語フォーラムの 「開発版」トピックまでお願いします。また、日本語版パッケージの作成は日本語版チームメーリングリストにて行っています。
“WordPress 3.0 ベータ 1” への19件のフィードバック
[…] WordPress 3.0 ベータ 1 を軽く使ってみた WordPress 3.0 ベータ 1 ダウンロードができるっぽいので、ローカルで動かしてみた。 […]
[…] WordPress 3.0 ベータ 1をハウスマシンにインストールする。理由はマルチブログをやってみたかったため。インストールはあっさり終了。なんだけれど、マルチブログはどうやって設定するのだろう。実装されていないように見えるのだが。もう少し使ってみよう。 […]
[…] WordPressの管理画面を見ていたら、バージョン3が出ていました。 WordPress | 日本語 » WordPress 3.0 ベータ 1 […]
[…] この他にもたくさん検証や期待している方たちがいますね。 私も近々Wordpress3.0ベータ版を実装してみようかと思います。 […]
[…] | No Comments マルチサイト機能(MU統合)にものすご~く期待していたので WordPress 3.0 ベータ 1をインストールしてみた。 […]
[…] ■WordPress 3.0 ベータ1(リリースの日本語訳) […]
[…] WordPress日本語「WordPress 3.0 ベータ 1」 […]
[…] WordPress | 日本語 » WordPress 3.0 ベータ 1 4月 7th, 2010 | Category: リンク […]
[…] メシの種でもあるCMS、WordPress 3.0のbeta1がローンチした、ということで、さっそくひみつの場所にインストールして、試しています。細かい部分の使い勝手がいろいろ変わっていますが、今回のメジャーアップデートの目玉はなんといってもWordPress MUとの統合です。つまり、1つのWordPressをインストールするだけで、複数のサイトを作成・管理できるようになるというワケですね。いわゆる、マルチサイト機能、です。 WordPress 3.0本体のインストールは、今までと何も変わりません。音速でインストールを済ませ、他の機能を試すのもそこそこに、WordPress 3.0-beta1をマルチ化する方法(Lovelog+)あたりを参考にして、試してみました…。が、うまくいきませんでした。そこで半日くらい、うーん、と頭を冷却しながら情報を集めた結果、これはと思う情報に行き当たりました。 […]
[…] (参照記事:WordPress3.0ベータ1@WordPress日本語) […]
[…] WordPress 3.0 ベータ 1が公開されましたので、早々適用しました。ここのサイトは、もともと WordPress 版だったので、特に問題もなく、動作しています。アルァ版からずっとテストしていたので、どこが変更になったか解らないぐらいです。別のサイトで、WordPress MU を、動かしているのですが、そちらをアップデートするか迷っています。安定版を待った方が良いのかな。 […]
[…] 3.0 ベータ 1 公開される WordPress 3.0 ベータ 1が公開されましたので、早々適用しました。ここのサイトは、もともと […]
[…] wordpress3.0-beta1 をハウスマシンにインストールする。昨日までのmuでのインストールを元にやつと成功した。やはり私の設定が不足していたため、インストールに時間がかかった。でもねインストールの設定に書いてないことを設定するのは親父にとっては当たり前のことではないことを設定することとなるためつらいね。他の人にとっては常識の範疇なのだろうか。 […]
[…] WordPress 3.0 ベータ 1が公開されましたので、早々適用しました。ここのサイトは、もともと WordPress 版だったので、特に問題もなく、動作しています。アルァ版からずっとテストしていたので、どこが変更になったか解らないぐらいです。また、複数サイトのネットワークを作成する機能を有効化しました。いままでの、WordPress MU と同じようにする機能です。そのため、サイトの構成が変わりました。トップページを、「WordPress実験棟」と名前を変更しました。今までの「EELのBlog」は移動しました。今後も、最新のいろいろな機能を試していきます。ユーザー登録できますが、テストの為に設置していますので、サイトの構成が絶えず変わります。ユーザーデータが消滅することもあります。WordPress最新版に触れてみたい方のみ、登録ください。スパムと思われる登録、登録のみでアクセスのないユーザーは、管理者の独断で削除します。 […]
[…] https://ja.wordpress.org/2010/04/04/wordpress-3-0-beta-1/ […]
[…] WordPress 3.0 ベータ 1 < WordPress 日本語 […]
[…] WordPress | 日本語 » WordPress 3.0 ベータ 1 […]
[…] 採用した WordPress はもちろん、新バージョン 3.0 。来月のオフィシャルなリリースを待ちきれず、ベーター版でスタートを切りました。まだ背景画像とヘッダー部のブランディング画像を入れ替えたのみですが、このフレッシュな感じに期待は大きいです。 […]
[…] (1)はWordPress 日本語ブログの記述、(2)(3)はWordPressの通常のインストール方法、(4)以降はダッシュボードに表示される指示に従いました。 […]