Animations for Blocks

説明

ブロックエディターのブロックに設定パネルを追加し、スクロールでのブロック可視化時にアニメーションを追加できる軽量プラグインです。アニメーションの種類 (フェード、反転、スライド、ズーム)、バリエーション (異なる方向)、遅延、長さなど、より詳細な設定が可能です。オプションを変更すると、エディター内ですぐにアニメーションをプレビューできます。

Demo

このプラグインは AOS – Animate on scroll library を使用し、スタイルシート (2.8 kB) とスクリプト (5.2 kB) 、アニメーションを初期化するスクリプト (1.3 kB) をフロントエンドに追加します。

スクリーンショット

  • アニメーションの追加
  • アニメーションの設定

インストール

管理者ダッシュボードからインストール

  1. WordPress の管理画面 プラグインに移動。
  2. 「新規追加」をクリック。
  3. 「プラグインのアップロード」をクリック。
  4. attributes-for-blocks.zip ファイルを選択。
  5. 「今すぐインストール」をクリックします。
  6. WordPress 管理画面 プラグイン からプラグインを有効化。

FTP アップロードで手動インストール

  1. attributes-for-blocks.zip ファイルから解凍した「attributes-for-blocks」フォルダを、WordPress の ../wp-content/plugins フォルダにアップロードしてください。
  2. WordPress 管理画面 プラグイン からプラグインを有効化。

FAQ

アニメーションを追加するにはどうすればよいですか ?

選択したブロックの設定カラム (ブロック設定) で「アニメーション」パネルを開き、アニメーションを選択します。現在のブロックに選択したアニメーションのプレビューが表示され、関連するオプションが下に表示されます。

どのように作動しますか ?

Animations for Blocks プラグインは、Animate on Scroll (AOS) ライブラリを使用して動作します。このライブラリは、ほとんどが CSS ベースで、初期化処理に一部 JavaScript を使用します。プラグインはブロックのルート要素に属性を追加し、AOS ライブラリにアニメーションの方法を指示します。必要なスタイルやスクリプトの読み込みも、プラグインが自動的に行います。

すべてのブロックで機能しますか ?

It should work with normal blocks that render a valid WP Element that can utilize the blocks.getSaveContent.extraProps filter as well as dynamic blocks that utilize a render_callback. Third party blocks that do something unorthodox may not work.
Known unsupported blocks

ブロックサポートを無効にする

afb_unsupported_blocks フィルターを子テーマの functions.php ファイルで使用して、アニメーションを無効にできます。

add_filter('anfb_unsupported_blocks', function($blocks) {
    $blocks[] = 'core/button';
    return $blocks;
});

このプラグインを無効にするとどうなりますか ?

プラグインを無効化した後、アニメーション付きのブロックが無効になることがあります。この場合、”ブロックのリカバリーを試行” をクリックすることでブロックの復元を試み、カスタムアニメーション属性が削除されるはずです。ブロックが無効になるリスクを避けたい場合は、プラグインを無効化する前に、すべてのアニメーションを無効化する必要があります。

フロントエンドでは、すべてのアニメーション要素が非表示になります

アニメーションが表示されない場合、JavaScript エラーにより AOS が初期化されていない可能性があります。デベロッパーツール (Chrome/Firefox では F12) を開き、「コンソール」タブにあるエラーを確認してください。エラーメッセージと、可能であればお客様のサイトのリンクを添えて、サポートまでご連絡ください。

評価

2025年3月14日
Makes animating your block content super easy. Love it! Support queries are answered fantastically quick, so that’s another big plus point.
2025年2月15日
Love this plugin that brought my static website to life. With these cool, easy-to-configure animations, I can now compete with the big boys.
2025年1月25日
I was considering building such plugin myself, but it is already made! Thanks to developers!Please update compatibility, people will not install this if they don’t see compatibility with newest WordPress
2024年8月17日
Great small animation Plugin.I discovered this via the Generate Press FB group and I am glad I did.Very straightforward to use, and integrates well with GenerateBlocks. I would love to see the ability to set duration and delay by directly typing in, rather than a slider, but not really a negative. 5 Stars all the way.
25件のレビューをすべて表示

貢献者と開発者

Animations for Blocks はオープンソースソフトウェアです。以下の人々がこのプラグインに貢献しています。

貢献者

“Animations for Blocks” は1ロケールに翻訳されています。 翻訳者のみなさん、翻訳へのご協力ありがとうございます。

“Animations for Blocks” をあなたの言語に翻訳しましょう。

開発に興味がありますか ?

コードを閲覧するか、SVN リポジトリをチェックするか、開発ログRSS で購読してみてください。

変更履歴

1.2.1

  • WP 6.8.
  • Update Lenis to 1.2.3.
  • Update @wordpress/* packages.

1.2

  • Front end scripts are now deferred.
  • Lazyload assets option now defaults to true.
  • Added new animation – “Scale”, a subtle animation which starts from a slightly scaled up/down state with opacity 0 and transforms into its’ initial size while fading in.
  • Added new animation – “Default”. Plugin settings now allow to configure an animation that will be used for any block that has selected the “Default” animation.
  • Added new animation – “Inherit”. The “Animation container” block now has an option to become an “Animation provider”, in which case all the blocks nested inside of it that use the “Inherit” animation will use the animation of the provider block. The provider block can also stagger each subsequent animation by a specified amount.
  • Bundled Lenis – a lightweight smooth scroll library – can be enabled in plugin settings.
  • AOS is now exposed to window object on the front end (window.AOS).
  • Tested up to WordPress 6.7.1.
  • Requires WordPress 6.6.
  • Requires PHP 8.1.
  • Update @wordpress/* packages.

1.1.6

  • Tested up to WordPress 6.6.
  • Update @wordpress/* packages.
  • Use block.json for Animation container block.
  • Move block styles to separate stylesheet.
  • Fix label and value mix up in RangeControl.
  • Remove some defunct code.
  • Bundled react-jsx-runtime to keep the plugin working with WP < 6.6.

1.1.5

  • Tested up to WordPress 6.5.
  • Added option to choose where to display the animation controls – you can move them to the “Styles” tab or to “Advanced” inspector controls area.
  • Update @wordpress/* packages.

1.1.4

  • Accidentally a version.

1.1.3

  • Fix for crash with latest Gutenberg plugin due to __unstableElementContext being removed.
  • Update @wordpress/* packages.

1.1.2

  • Add option to disable automatic animation preview.
  • Add option to lazyload assets when an animated block is preset on the current page.
  • Update @wordpress/* packages.
  • Update screenshots.

1.1.1

  • Use WP_HTML_Tag_Processor for adding HTML attributes.
  • Blocks that render multiple root elements are no longer wrapped automatically. Use Animation container block to do it.
  • Move all PHP code to main file for simplicity.

1.1.0

  • Animation preview works in iframe-d block editors.
  • Rework controls.
  • Add ability to copy-paste animation settings.
  • Update Animation container block to API version 2.
  • Use render_block filter to apply animation attributes instead of overriding block’s render_callback.
  • Add anfb_aos_attributes filter that can modify attributes that are added to animated HTML elements.
  • Convert some code to typescript.
  • Update @wordpress/* packages.
  • Test with WordPress 6.2-RC1.

1.0.6

  • Fix once and mirror options detection in dynamic blocks.
  • Update @wordpress/* packages.
  • WordPress 6.1.1 でテスト済み。

1.0.5

  • Update @wordpress/* packages.
  • Test with WordPress 6.0.
  • Add GitHub link.
  • Remove src folder from plugin.

1.0.4

  • Update block anchor selector.

1.0.3

  • Use generated version number for AOS library.

1.0.2

  • Fix encoding for dynamic blocks.

1.0.1

  • Add more unsupported blocks.
  • Move Animation Container block to “Design” category.

1.0.0

  • Initial release.