情報が足りません。
その状況から言いますと、たんにテーマの問題だと思いますが、どのテーマをお使いなのかわからないので回り道になってしまいます。
まずは、テーマをお知らせ下さい。
ブログのトップページを表示させる時には、行間が空いた状態で記事が表示されて、読みやすいのですが、右のサイドバーにある、「アーカイブ」または「カテゴリー」にある項目をクリックして記事を表示させると、行間が詰まってしまいます。
kvex さんのおっしゃる通り、テーマの問題なのですが、具体的に言うと、line-height の指定が違うということです。
トップページの表示のときに本文を囲んでいる div 要素の class 名と、アーカイブ/カテゴリー表示のときの div 要素の class 名に違いがあって、それぞれの class に対する line-height の値を確認してみてください。
kvexさん、lilyfanさん、アドバイスありがとうございました。
まず、テーマファイル名は、Blue paradise 1.0 : (Ricardo De Sousa 作) といいます。
製作者のホームページ;
http://www.ricdes.com/
さて、lilyfanさんのアドバイスを拝見し、次のことをチェックしてみました。
☆メインインデックス(index.php)の内容をチェック
次の記述が6行目にあることを確認。
<div class=”posts”>
☆アーカイブ (archive.php) の内容をチェック
次の記述が3行目にあることを確認。
<div class=”posts”>
単に、以上の事だけ見ていると、メインインデックス(index.php)でもアーカイブ (archive.php)でも、div 要素の class 名は同じに見えます。
おそらく私がチェックしているところが間違っているのだろう、とは思います。
チェックすべきところに関して、ヒントなどいただけますと幸いです。
Ackiiさん、はじめまして。
Ackiiさんが仰っているのはシングルページではなく、「~月の記事一覧」といったページのことでしょうか?archive.php のどこかに <?php the_excerpt() ?> というコードがありませんか?もしあれば、その部分を <?php the_content(__(‘Read the rest of this entry »’)); ?> と書き換えてみてください。どうなるしょうか?
>Ackiiさん
style.cssの前半に
body {
background-color: #d3ecff;
color: #000000;
font: 12px Arial, Helvetica, sans-serif;
line-height:1.6;
margin-bottom: 0;
margin: 0;
padding: 0;
}
という指定がありますので、
line-height: 2;
のように変更してみてください。
僕の環境では上記のようにしたところ、トップとアーカイブページとシングルページ、いずれでもおなじように行間が確保されています。
>Groothさん、
はじめまして。Ackiiです。
私が想定していたのは、「アーカイブ」および「カテゴリ」にある項目をクリックして表示される記事のことです。
http://www.ackii-info.com/keen-entrepreneur/
(すみません、シングルページって、なんのことだかわかりません。)
さて、Groothさんがおっしゃるとおり修正をしましたところ、見事!思い通りに記事に行間が空いて表示されました。
ありがとうございました。
>odysseyさん、
いつも、ありがとうございました。
おっしゃるとおりの変更をしてみたところ、私の環境では変化が認められませんでした。
なぜ、変化がでなかったのはかは分かってません。私の勉強不足で恐縮です。
でも!その後、Groothさんのアドバイスに従ったらうまくいったので、とりあえず結果オーライです。
今後とも、よろしくお願いします。
おっしゃるとおりの変更をしてみたところ、私の環境では変化が認められませんでした。
なぜ、変化がでなかったのはかは分かってません。私の勉強不足で恐縮です。
実は CSS の書き方が間違っているからです。(←ウソ。line-height は数値なし指定もOKでした。以下訂正します)
line-height:2
というのは単位が抜けています。ウェブブラウザーによっては、数値なし指定を解釈できなくて、表示がヘンになるのかもしれません。
まあ、body に line-height を指定するのは凶悪なデザインで、いまいちと思います;-)
あと、CSS は階層構造をしているので、class=”posts” の外側や内側にある class 名も効いてきます。the_content と the_excerpt で出力される XHTML は違いますので、その違いもあります (前者は p 要素で囲まれますが、後者はテキストしか出さない)。つまり、p 要素に line-height が設定されていたのかもしれません。
lilyfan さん、
ありがとうございます。
勉強させてください。