こんにちは、
<p>
<img src="http://design-cake.net/wp-content/themes/simplesimple/images/quote.png">
テンパリングとは?
<span class="english">about tempering</span>
<img src="http://design-cake.net/wp-content/themes/simplesimple/images/quote.png">
</p>
という部分は、
<blockquote cite="http://www.example.com(引用元URL)">
<h3>テンパリングとは? about tempering</h3>
<p>チョコレートを溶かして固めるときに行う、温度調整などの作業のことをさします。
高品質のチョコレートを作るには欠かせない作業であり、チョコレートの原料であるカカオバターが凝固する際に結晶の形を整え、なめらかでつややかなチョコレートに仕上げることが出来る。</p>
</blockquote>
という書き方をするのが、基本です。
クウォートは、引用文である事を示す目印として一般的に使われます。
このblockquote要素に、スタイルを指定して、blockquoteで囲まれた範囲に、クウォートを付けるという方法がよくとられます。
スタイルの指定のサンプルは、以下のような感じになります。
style.cssに記述
.entry-content blockquote{
border-left:1px solid #ccc;
}
.entry-content blockquote:before{
content:'“';
font-family:serif;
font-weight:bold;
font-size:30px;
display:block;
}
.entry-content blockquote:after{
content:'”';
font-family:serif;
font-weight:bold;
font-size:30px;
display:block;
text-align:right;
margin-top:.5em;
margin-bottom:-.5em;
}
このようにすることで、毎回imgタグを貼り付けなくても、簡単に書けるようになります。
スマートフォンで文字が小さくなるのは、テーマファイルがスマートフォンに対応した設計になっていないためだと思います。
スマートフォンに対応したテーマの書き方を調べてカスタマイズする必要がありますが、長くなるので、検索してみてください
<img src=”<?php bloginfo(‘template_directory’); ?>/images/quote.png” alt=”” />
これであっていますか?
そもそもこの呼び出しのテンプレートは「固定ページ」だけで使えるものではないですよね?
WordPressの投稿画面(固定ページも含む)の本文入力欄ではテンプレートタグも含めPHPのコードが使えません。(入力しても無視される)
http://
から始まるURIで書いて貰うか、使い回す素材であればメディアアップローダーを使った方がよいかと思います。
(その方がテーマを切り替えても画像が無くなる、という事はないので)
探せば投稿の入力欄でもPHPを使えるプラグインもありますが、個人的にはおすすめしません。