さくらインターネットでの、サブドメイン型マルチサイト
-
下のサイト様を参考にマルチサイトの構築はうまくいったのですが、設定でわからないことがあります。
http://lab.sonicmoov.com/know-how/wordpress-multisite/
さくらはドメイン設定の際に
・「マルチドメインとして使用する(推奨)」
・「wwwを付与せずマルチドメインとして使用する(上級者向け)」を選択の2つから選択する必要があります。
参考にした記事では「wwwを付与せずマルチドメインとして使用する(上級者向け)」を選択するように書かれていたのですが、「マルチドメインとして使用する(推奨)」でも表示できました。
(上級者向け)のパターンだと、URLにWWWを入れて表示すると、さくらのエラーページが表示されるのですが、「推奨」のパターンだとWWWを入れても自動で「WWWなし」の正しいURLで表示してくれます。
(メインのドメインのみ「推奨」にした場合、サブドメインをWWW付きで入力すると、さくらのエラーページではなく、通常のネットワーク接続エラーがでましたが、両方「推奨」なら、どちらもWWWあるなしに関係なく表示できました。)
運用上エラーページを出すよりも、自動で正しいページを表示してくれうほうが良いのかなと思っているのですが、勝手にやっておかしなことにならないか心配ではあります。
仕組みがわからずにマニュアル通りに試しているので、正しいかどうか自分ではわからないところがあるのですが、どなたかわかるかたよろしくお願いします。
1件の返信を表示中 - 1 - 1件目 (全1件中)
1件の返信を表示中 - 1 - 1件目 (全1件中)
- トピック「さくらインターネットでの、サブドメイン型マルチサイト」には新たに返信することはできません。