• (私が気がついたのが4.8になってから)
    各プラグインでアクセス履歴でログイン状況を見ると、ログインしているのに「ログイン記録」が残っていないことが増えました。
    ※プラグインはActivity Log, Crazy bone, Audit Trailを試しました。

    数時間で強制的にログアウトさせているので、少なくとも1日1回はログイン作業をしているはず。
    それを無視させるブラウザ側の設定があれば別だと思いますが。

    Audit Trailが便利だったのでメインで使ってましたが、
    これはどのページを見たという記録も残せました。
    それが4.8以降ちゃんと記録しているのか信頼性が下がりました。

    このログイン記録の不安定さはWordPress自体なのでしょうか?
    プラグイン側なのでしょうか?

    1. 確実にログイン記録をとることができる
    2. 可能ならば、どのページを見たかも記録取れる
    3. CSVでダウンロードできたり、集計編集が容易/可能

    これらを満たせるプラグイン、もしくは設定変更はありますか?

    • このトピックはZuGonが7年、 5ヶ月前に変更しました。
4件の返信を表示中 - 1 - 4件目 (全4件中)
  • こんにちは

    レスがついていないようなので。

    解決方法というわけではないのですが、強制的にログアウトってどのように実現しているのでしょうか?

    なんの根拠もなくて申し訳ないですが、WordPress4.8ではそのログアウトが本当にログアウトしたことにはなっていないとか・・・
    セッションが続いたまま再度ログイン操作がログインしたと判断されていないのかもしれないと思ったりしました。

    トピック投稿者 ZuGon

    (@zugon)

    > 解決方法というわけではないのですが、強制的にログアウトってどのように実現しているのでしょうか?
    プラグインでLogin Timeout Settingsというプラグイン(これはもう配布終わってるのかな?)、
    その代替で探したもので「Inactive Logout」があります。

    前者は何時間後にログアウトさせるっていう設定ができ、
    後者は何分放置したらログアウトさせるという設定です。

    >セッションが続いたまま再度ログイン操作がログインしたと判断されていないのかもしれないと思ったりしました。
    そう言われるとその可能性ありますね。
    内部的なことはわかりませんが、一応その指定時間空けてWPにアクセスを試みると、
    ログインを求めてくるので機能はしているようです。
    ただそれが上辺だけの行為なのか?
    「ログイン画面が出る」=「ログアウトされている」という認識でした。

    そのプラグインは正しくログアウト処理をしている様子ですね・・・

    わかりません、すいません。

    トピック投稿者 ZuGon

    (@zugon)

    いえいえありがとうございます。

    挙動が変なのは確かなんですよね。
    Audit Trailでは「特定のページを見た」記録も残りますが、

    例えば一週間の内、一度しかある一つの記事しか見なかった。

    こんな時、logged in > view > (logged out)
    となるわけですが、
    logged inというログイン操作が記録されず「view」だけの履歴が残る時もあります。
    自分から意図的にログアウトする人は、残念なことに少ないです。

    これはWordPress(プラグイン)側なのか、
    アクセス/ユーザー側でログインフォーム情報をブラウザに記憶させている人も中にはいるので、
    これが悪さをしてブラウザ側で問題を起こしているのか?

    この状態は4.8になってから酷くなりました。

4件の返信を表示中 - 1 - 4件目 (全4件中)
  • トピック「アクセス履歴管理について」には新たに返信することはできません。