• 解決済 masshi

    (@masshi)


    「ロリポップ」レンタルサーバで作業しています。
    インストールしたディレクトリとは別のディレクトリにホームページを設定するために下記アドレスの手順をやってみたました。
    http://wpdocs.sourceforge.jp/Giving_WordPress_Its_Own_Directory

    WordPress をインストールしたディレクトリは/aaaで、
    ホームページはルートにしています。
    ・WordPressのアドレス http://○○○/aaa
    ・ブログのアドレス http://○○○

    パーマリンクの設定は、
    /aaa/%year%/%monthnum%/%day%/%postname%/
    としました。

    「投稿」で作成したページへは期待通りリンクが張られアクセスできるのですが、
    「ページ」で作成した固定ページへはリンクアドレスに「aaa」の部分が抜けており、
    正常にアクセスできません。

    「ページ」のパーマリンク編集で「http://○○○/aaa/page」としても、保存ボタンをクリックすると、「http://○○○/aaapage」のようにスラッシュがとれてしまい、思うように設定できません。
    固定ページではどのように設定したら良いのでしょうか?
    ご教授よろしくお願いいたします。

    現在は、「ページ」作成で、パーマリンクhttp://○○○/aaaと設定した非公開ページを1つ作成し、他の「ページ」はその非公開ページを親ページと設定することで、リンクに「aaa」が入るようにして対応しています。

    一応見た目上はうまくいっているんですが・・・。

    しかし、Breadcrumb Navigation XTで「パンくず」を表示させたところ、
    上記回避策ですと、非公開ページにしている「aaa」の部分も表示されてしまい困っています。

2件の返信を表示中 - 1 - 2件目 (全2件中)
  • モデレーター IKEDA Yuriko

    (@lilyfan)

    パーマリンクの設定は、
    /aaa/%year%/%monthnum%/%day%/%postname%/
    としました。

    これが間違っています。ブログのアドレスがあくまで /aaa/ なしなんですから、パーマリンクも /aaa/ なしにしてください。

    そういうパーマリンクにして投稿が見えないとしたら、それは「http://wpdocs.sourceforge.jp/Giving_WordPress_Its_Own_Directory」の設定手順が間違っています。現に、固定ページがきちんと見えないのは、設定に失敗していると思われます。
    もういちど、やった手順を見直してみてください。

    あと、ホスト名部分を「○○○」とされていますが、例示用に example.com, example.jp などのドメイン名が用意されているので、これを使う方が好ましいです。「○○○」という文字列は、ドメイン名としては使えないため、間違ってアクセスしてしまうなどの不具合はありませんが、今後は example.com などを使ってみてください。

    トピック投稿者 masshi

    (@masshi)

    .htaccessファイルを間違えて、aaaの中に置いていました。
    ルートディレクトリに置きなおしたところ、正常に動作しました。
    ご迷惑おかけしてすみません。

    ホスト名の「○○○」も以後気をつけます。

    lilyfanさん、ご教授ありがとうございました。

2件の返信を表示中 - 1 - 2件目 (全2件中)
  • トピック「インストールとは別のディレクトリにホームページを設定したい」には新たに返信することはできません。