• 解決済 東灘区保護司会

    (@higashinadakuhogoshikai)


    WordPressからエクスポートしたXMLファイルを、エクセルで見たら次のサンプルのように赤文字部分があります。本来は赤字部分がなくて行が詰まった文章です。XMLファイルから赤字部分を削除する方法を教えて下さい。もしかしたらWordPress投稿記事そのものを修正しなければならないのでしょうか?記事ごとではなく、一括で修正する方法を教えて下さい。すみませんが、ご指導、ご支援をお願いします。

4件の返信を表示中 - 1 - 4件目 (全4件中)
  • モデレーター Yukinobu Asakawa

    (@yukinobu)

    こんにちは。

    赤字部分は、ブロックエディターで段落の開始と終了を認識するためのコメントです。ですので、WordPressで記事を書いていると、自動的に挿入されるはずです。
    そのため、赤字部分を削除したいということであれば、XMLファイルをエディターなどで開いて、「置換」機能などを使って削除すれば良いと思いました。

    ただ、エクスポートしたファイルを最終的にどうしたいかによって、削除すべきか残すべきかは変わってきます。エクスポートしたファイルを別のWordPressサイトに記事を移管する場合などは残すべきだと思います。

    トピック投稿者 東灘区保護司会

    (@higashinadakuhogoshikai)

    早速のご回答、ありがとうございます。やはりWordPressの投稿は改行なしで文章を書くべきでした。後の祭りです。作業目的はホームページの年間記事を「WordPressで本をつくる」サイトで準備作業としてPDF化したら「段落の度に3行の空白行」が出来る不具合がありました。そこで段落をやめればと思ったのですが。XMLファイル、XMLのエディター知識が全くないため諦めざるをえないのかと思います。知識がなくても簡単にできる方法があればご教示ください。すみません。

    簡単な方法としては…

    Microsoft WordでそのXMLファイルを開く。すると、赤字でお示しの部分は消えるので、名前をつけて保存で、プレーンテキスト形式で保存してやればOKです。

    ただし、その後まだ、一部残ったタグがあるのと、画像がURL表示になってたりなどいろいろあるので、お望みの状態ではないのかなと思います。そもそもツールのエクスポートは記事の引っ越しとかに使うものなので、テキストに書き出す機能ではありません。記事をCSVとかに書き出すプラグインなどを使って、必要な情報だけ取り出すといいかもしれませんね。

    なお、XMLファイルからこれらのタグを消し去ると、おそらくWordPressから本を作るサイトは機能しないような気がします。(気がするだけで試したわけではありません。)

    • この返信は1ヶ月、 3週前にmokkosanが編集しました。
    トピック投稿者 東灘区保護司会

    (@higashinadakuhogoshikai)

    ありがとうございます。「WordPressで本をつくる」サイトからは、「記事毎に手作業で修正する」との回答がありました。すみませんでした。場違いな質問にお付き合いくださり、ありがとうございました。

4件の返信を表示中 - 1 - 4件目 (全4件中)
  • このトピックに返信するにはログインが必要です。