エディタでHTMLモードを強制する方法
-
ビジュアルモードで許容されないHTMLをエディタのHTMLモードで固定ページに
保存して使用しています。このページを再編集する際、開いた時にエディタがビジュアルモードであったり、
HTMLモードとビジュアルモードの行き来をすると一部のタグや属性の削除が起きます。そのため、固定ページの作成/編集の際、ビジュアルモードとHTMLモードの
どちらを最後に使用したかによらず、必ずHTMLモードで開くようにしたいと考えて
います(自分だけなら良いのですが、他にあまり詳しくない編集者がいるため)。固定ページ以外ではビジュアルモードも使いたいことや、「qTranslate」という
多言語プラグインに影響があることから、「ユーザー>プロフィール」の
「ビジュアルリッチエディターを使用しない」という設定は使えません。少しソースを追ったところ、
「wp-includes/class-wp-editor.php」の「_WP_Editors::editor()」で
「if ( ‘html’ == wp_default_editor() )」をtrueに強制すると、
エディタの切り替えタブはHTMLモードにできることが分かりましたが、
入力欄の内容は最後に使用したモードに依存して表示されてしまいます。入力欄の表示は、ビジュアルモード用とHTMLモード用で別になっていて、
JavaScript(switchEditors.switchto(this);)でモードを切り替えるように
なっていますが、初期表示の処理がどこにあるのかが分からず、行き詰って
おります。エディタでHTMLモードを強制する方法について、アドバイスをいただけませんでしょうか。
よろしくお願い致します。
- トピック「エディタでHTMLモードを強制する方法」には新たに返信することはできません。