• 解決済 red_pops

    (@yctn)


    function.phpへ記述し、カスタム投稿タイプ(xxx)を作成しました。

    現在、http://~/xxx/というURLにアクセスすると、
    index.phpのテンプレートで、カスタム投稿タイプの記事一覧が表示されます。
    これを別のテンプレートを利用して表示するにはどうすればいいのでしょうか。

    できれば、ページ機能でカスタム投稿タイプと同様の名前のページ(aaa)を作成し
    page-aaa.phpのテンプレートで表示するという形にできると嬉しいです。
    (記事一覧の上に表示する部分を管理画面のページ機能から編集したいため)

    ちなみにCustom Post Permalinksというプラグインを使い
    個別記事のパーマリンクを http://~/xxx/タクソノミ名/スラッグ/ という形にしています。
    このプラグインを停止させると、個別記事が(管理画面の「表示」から飛んでも)表示されなくなったり
    記事一覧の表示が少し変化するため、なにか影響を与えているかもしれません。

1件の返信を表示中 - 1 - 1件目 (全1件中)
  • トピック投稿者 red_pops

    (@yctn)

    すみません、自己解決しました。
    どうもネット上にあるカスタム投稿タイプの情報と、自分のWordPressの挙動が異なると思ったら
    カスタム投稿タイプに利用していたカスタムタクソノミ名が、システム内で使われている単語と同じだったためにおかしな動きをしていたようです。

    それを修正したら、希望通りのカスタマイズができそうです。
    ありがとうございました。

1件の返信を表示中 - 1 - 1件目 (全1件中)
  • トピック「カスタム投稿タイプの記事一覧に使うテンプレート」には新たに返信することはできません。