こんにちは
tky1234さんのお使いのWordPress 3.0はマルチサイトを有効化している状態でしょうか?
というのも
http://localhost/wp/blog/video/test/
このURLの「blog」がマルチサイトによって自動でふられているものなのか、
それとも他の設定条件によるものなのかによって対処が変わってくると思います。
もう少し詳しく現在の状況を提示してもらえるとアドバイス可能かもしれません。
あとお使いのWordPressは「http://localhost/wp」内に
インストールしていると考えてよろしいのでしょうか?
>show555様
ご返信ありがとうございます。
マルチサイトは無効にしております。
> このURLの「blog」がマルチサイトによって自動でふられているものなのか、
「blog」は、ページ機能でblogというパーマリンクのページをつくり、
表示設定で、そのページを投稿として表示させています。
単にURLをblogにしたくてそうしています。
> あとお使いのWordPressは「http://localhost/wp」内に
> インストールしていると考えてよろしいのでしょうか?
はい、その通りです。
その他、カスタム投稿タイプの設定は、
Custom Post Types UIというプラグインを使用して設定しています。
よろしくお願いいたします。
こんにちは
「blog」は、ページ機能でblogというパーマリンクのページをつくり、
表示設定で、そのページを投稿として表示させています。
これは「blog」というパーマリンクのページを表示設定で
フロントページの表示 > 固定ページ > 投稿ページ:blog
にしているということでしょうか?
あとそのblogページの「ページ属性」のテンプレートはなにかカスタマイズしたテンプレートをあてているのでしょうか?
これは「blog」というパーマリンクのページを表示設定で
フロントページの表示 > 固定ページ > 投稿ページ:blog
にしているということでしょうか?
はい、そうです。
あとそのblogページの「ページ属性」のテンプレートはなにかカスタマイズしたテンプレートをあてているのでしょうか?
このblogページには特別なテンプレートを割り当てていません。
なので、通常のテーマのindex.phpがこのblogのテンプレートとなります。
わかりづらくて申し訳ありません。
通常のindex.phpが割り当てられている場合は、カスタム投稿タイプで作成された記事は表示されないと思うのですが…自作のテーマで、index.phpにカスタム投稿タイプの記事も表示させるようにしているのでしょうか?
http://localhost/wp/blog/
通常のブログのトップページはこのような形で、
カスタム投稿の個別記事のページは、
http://localhost/wp/blog/video/test/
のようになっています。
おっしゃるとおり、ブログのトップページではカスタム投稿の記事は表示されません。
http://localhost/wp/blog/video/test/
これは、カスタム投稿タイプの投稿画面で投稿したあとに「ページを表示」ボタンを押したときに表示されるURLです。
このURLを、自由なかたちに変えたいのですが、、、。
自分の環境でCustom Post Types UIを使って「ビデオ」というカスタム投稿タイプを作り投稿してみたところ、何もしなくてもvideoの前にblogは入りませんでした。
以下カスタム投稿タイプの設定です。
名前:video
ラベル:ビデオ
一般公開:true
UI を表示:true
階層:true
リライト:true
Rewrite スラッグ:video
これは「blog」というパーマリンクのページを表示設定で
フロントページの表示 > 固定ページ > 投稿ページ:blog
この設定をすると、多分URLにblogが含まれると思うのですが・・・
この設定をすると、多分URLにblogが含まれると思うのですが・・・
その認識は間違っていると思います。
表示設定の投稿ページで指定したページは一覧ページ的な扱いになるはずなので、個別記事のパーマリンクには影響しないはずです。
申し訳ありません!
パーマリンク設定で、
/blog/%year%/%monthnum%/%day%/%postname%/
このような設定をしていました。
これが影響していたんですね。
ただ相変わらずブログは上記のようなURLにしたく、
カスタム投稿は独自のURLを設定したいのですが、やはり不可能でしょうか?
一つの方法としては
「投稿」のカテゴリーに「ブログ(スラッグはblog)」を追加し管理画面の
設定 > 投稿設定 > 投稿用カテゴリーの初期設定:ブログ
にする。(カテゴリーチェックを忘れた場合未分類になるのを防ぐ)
設定 > パーマリンク設定 > カスタム構造 を以下にする
/%category%/%postname%/
これで「投稿」からポストした記事(スラッグ:test)は
http://localhost/wp/blog/test/
になり、カスタム投稿タイプからポストした記事(スラッグ:test)は
http://localhost/wp/video/test/
になると思います。
もしブログのカテゴリーアーカイブのURLも合わせたい場合は
Top Level Categories
Top Level Categories Fix
をインストールすれば
http://localhost/wp/category/blog/ のcategoryが取れます。
カスタム投稿タイプのパーマリンクを自由に変えたい場合は、デフォルトでは現バージョンの「設定 > パーマリンク設定」は「投稿」に対してのみの設定のようなのでできませんが、CMS Pressというプラグインを使うとカスタム投稿タイプの作成とカスタム投稿タイプ毎にパーマリンクを設定出来るようになるのでオススメです。
※CMS Pressを使用する場合はCustom Post Types UIをアンインストールしてカスタム投稿タイプをつくり直す必要があります。
show555さん
なるほど、投稿自体もカスタム投稿タイプを使う方法がありますね。
ちょっと試行錯誤してみます。
ありがとうございました!