こんばんは。
URLを
A) example.com/カテゴリ/page/2
から
B) example.com/category/カテゴリ/page/2
としてカテゴリーアーカイブページが表示されるか確かめてみてください。
カテゴリーアーカイブページのURLパターンはB)の方が正しくて、A)の
パターンはWordPressのいくつかのパージョンでは404エラーになったと思います。
本番サーバーのWordPressバージョンを確認するといいかもしれませんね。
tmatsuur様
返信ありがとうございます。
example.com/category/カテゴリ/page/2
でやってみましたが、残念ながら状況は変わりませんでした。
(使用中のテーマおよびtwenty elevenで調べてみました。)
バージョンですが、
ローカルは WordPress 3.6.1
本サーバは WordPress 3.7.1
を使っております。
カテゴリー一覧からのページ送りは、やはり必要なので、
何か良い方法がないかと、引き続き模索中です。
aki_aqui様
お役に立てず残念です。
ページナビゲーション自体は標準機能なので、投稿数さえ満たしていれば
example.com/category/カテゴリ/page/2
で、2ページ目を表示できるはずなんです。
※aki_aqui様の設定だと末尾に’/’が付くかも。
あとざっと思いつくのは、
・他のプラグインを外す
・.htaccessの記述内容を確認する
くらいですかね。
tmatsuur様
度々ありがとうございます。
プラグインを外しても
example.com/category/カテゴリ/ を表示させようとすると
example.com/カテゴリ/ にリダイレクト表示されてしまいます。
(使用中のテーマおよびtwenty elevenで確認)
自分が、WP構築中に
category/カテゴリ/ではなく example.com/カテゴリ/
表示にさせる設定をしたわけですが(苦笑)
プラグイン解除しても、そうなるというのはどこが原因かわかったりしますか?
何度もすみません。
(あきらめて再インストールした方がいいのかも、と思ったりしてます。)
htaccessの記述は以下の通りです。
# BEGIN WordPress
RewriteEngine On
RewriteBase /
RewriteRule ^index\.php$ – [L]
# uploaded files
RewriteRule ^([_0-9a-zA-Z-]+/)?files/(.+) wp-includes/ms-files.php?file=$2 [L]
# add a trailing slash to /wp-admin
RewriteRule ^([_0-9a-zA-Z-]+/)?wp-admin$ $1wp-admin/ [R=301,L]
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} -f [OR]
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} -d
RewriteRule ^ – [L]
RewriteRule ^[_0-9a-zA-Z-]+/(wp-(content|admin|includes).*) $1 [L]
RewriteRule ^[_0-9a-zA-Z-]+/(.*\.php)$ $1 [L]
RewriteRule . index.php [L]
# END WordPress
管理画面の 設定 -> パーマリンク設定 の カテゴリーベース の値は設定していませんか?
設定していたら
example.com/カテゴリーベースの値/カテゴリ名/page/2/
ではどうですか?
aki_aqui様
以下のことがちょっと気になります。
自分が、WP構築中に
category/カテゴリ/ではなく example.com/カテゴリ/
表示にさせる設定をしたわけですが(苦笑)
こちらsetup_after_themeアクションあたりで$_SERVER[‘REQUEST_URI’]を
書き換えるか、リダイレクトさせたりしているのでしょうか。
私の場合は、リクエスト($_SERVER[‘REQUEST_URI’])が/categoryから
始まっていないカテゴリーアーカイブページの場合に、/categoryを
付けるようにして対応しているサイトがあります。
これはaki_aqui様とは逆のアプローチかもしれませんね。
私がこのようにしているのは、上記のレスに書いたようにWordPressの
特定バージョンで/categoryがないとカテゴリーアーカイブページとして
認識してくれず、404エラーになってしまうためです。
参考まで。
Tsuyoshi.様 tmatsuur様
コメントいただきありがとうございます。
パーマリンク設定のカテゴリーベース、は設定していなかったのですが、
共通設定をデフォルトになおしてから、
(マルチサイトなので)デフォルトで入るblog/を消すために、
サイトネットワーク管理者(→サイト→編集→設定)の方で
パーマリンクの設定をしたのを思い出し、それを消したら、
カテゴリーのアーカイブのページ送りが表示されました!
tmatsuur様
何度もありがとうございます。
自分が、WP構築中に
category/カテゴリ/ではなく example.com/カテゴリ/
表示にさせる設定をしたわけですが(苦笑)
と曖昧に書いてしまったのは、
category/を消すために、プラグインWP No Category Baseとかを
使用してる、と自分で思い込んでいたのですが、そのようなプラグインは
使っていなくて、どうやったか思い出せない!という情けない理由でした。
スミマセン…
というわけで、表題の
”カテゴリーアーカイブのページ送りを表示する“ことは
できたので、解決済みとしたいと思います。
皆様、ひとりでパニくっているところ、助言いただき本当にありがとうございました。