• どうぞよろしくお願いいたします。

    まず、現在の状況について。

    • 「Autoptimizeはキャッシュディレクトリに書き込めません。CSS/JS の最適化を有効にするには修正してください。」のエラー文言
    • 画像追加しようとすると「Unable to create directory wp-content/uploads/2024/11. Is its parent directory writable by the server?」のエラー
    • WP自動更新の失敗にプラグイン更新も不可
    • Elementorを使用しており、Elementorで過去に作成した記事を削除しても他のデバイスから確認すると削除されていない

    対象のディレクトリのパーミッションを755に変更は試したのですが、解決には至りませんでした。

    対処方法をご存じの方がいましたら、ご教示いただけますと助かります。

8件の返信を表示中 - 1 - 8件目 (全8件中)
  • モデレーター Yukinobu Asakawa

    (@yukinobu)

    こんにちは。
    複数の問題があるみたいですが、どれも権限周りのような気がします。
    WordPressをホスティングしているサーバーはレンタルサーバーですか?それともクラウドやVPSでしょうか?
    ご面倒ですが、以下のような項目を教えて欲しいです。

    • WordPress のバージョン
    • 使用しているプラグインとテーマの情報(名称、入手先 URL、バージョン)
    • PHP、MySQL のバージョン
    • サーバー環境(ホスティングサービス名、OS、ウェブサーバー等)
    • ブラウザとそのバージョン
    • エラーが表示された場合、「XX のようなエラー」ではなく、なるべくエラー文をコピーしてそのまま貼り付けてください

    問題解決のためのチェックリスト もお試しください。
    あと、サイトURLが共有可能であれば、共有してくださると具体的なアドバイスができるかもしれません。

    トピック投稿者 s798641h

    (@s798641h)

    ご返信ありがとうございます。

    権限周りということは、やはりサーバーが大きく関係していますか?
    不具合が発生した時期に、インストールしているサーバー証明書の期限が切れていることが判明し、サーバー会社にSSL証明書の自動更新を依頼して対応してもらいましたが、このことが何か関係しているのでしょうか?

    https://gyazo.com/d7d5bd7c68ea35a62016a93434549db2
    https://gyazo.com/8382a339dcadeaf346ea19f635f3e73f
    https://gyazo.com/c87dd228f853535bf6cde97ff0274000
    https://gyazo.com/390b7b3a21bf249d852dcbddfd951691
    https://gyazo.com/2e414066b22bae503a7e283bfcb5c940
    https://gyazo.com/416e559d11822e14b9f665d0bf2dd804

    ※会社のWPで発生している不具合となっており、他数名の社員の個人PCでも同様のエラーが発生しています。

    WPについてあまり詳しくないのでお伺いしたいのですが、「すべてのプラグインを無効化し、同時にテーマをデフォルトのテーマに戻して再度試してみる」ことが自社サイトにどのような影響を与えるのか分からず、躊躇しています。

    すべてのプラグインを無効化しても、具体的にどのような影響が出るのでしょうか?

    トピック投稿者 s798641h

    (@s798641h)

    サーバー環境の情報が確認とれたので共有させていただきます。

    • PHP、MYSQLのバージョン PHP 7.4.16 MYSQL 5.7.31
    • サーバー環境 独自サーバー(DirectAdmin) CentOS Linux release 7.9 apache2.4

    よろしくお願いいたします。

    「対象のディレクトリのパーミッション」が問題だと思われます。

    まず、WebサーバがApacheなのかNginxなのかLiteSpeedなのかなどに関わらず、それを実行しているのはシステム側のユーザです。サイトを作成してFTPでアップロードしたユーザとは通常別になります。

    Webサーバの実行ユーザをwwwとします。対して、FTPでデータを上げたのがyamadataroというアカウントを持っていたとします。

    で、FTPで上げた先のディレクトリの所有者がyamadataroだった場合、そこのパーミッションを755とすると、所要者本人は読み書き実行の全てができます。しかし、本人以外に対しては読み込みと実行だけができて書き込みは許されていません。そうなると、yamadataroとは別人であるwwwの権限で動いているWebサーバには、書き込みの権限がないことになります。

    エラー文の 「Is its parent directory writable by the server?」というのは、そのことを確認せよと言っています。

    まず、サイトのデータが入っているディテレクトリのオーナーを確認しましょう。そこが(そこから下層を含めて)Webサーバの実行者がオーナーでしたら755で問題なく動くはずです。そうでなく、yamadataroとかがオーナーの場合、755ではサーバは書き込めないので当初のエラーになります。

    モデレーター Yukinobu Asakawa

    (@yukinobu)

    お返事が遅くなってすみません。

    @mokkosan さんが回答してくださっているように、まずはファイルパーミッションを確認すべきかと思います。

    参考記事
    https://ja.wordpress.org/support/article/changing-file-permissions/

    どちらのサーバーをお使いなのか、回答者にはわかりませんが、一般的にレンタルサーバーではない、独自サーバーの場合ですと、ファイルパーミッションの変更作業そのものが難易度の高い作業になります。
    FTPクライアントやSSH接続でコマンドライン入力が必要など。
    なお、レンタルサーバーの場合には、このような知識がなくても構築・運用ができるような仕組みがあるのですが。

    ですので、何が言いたいかと言えば、@s798641h さんが「ファイルパーミッションの変更」、上記の記事の内容が難しい、操作に不安があるとお感じなのであれば、無理してご自身で解決しようとせずに、専門知識の持った方へ相談されることをお勧めします。
    今回は会社で運用しているサーバーということですので、社内に情報システム担当の方、あるいは構築を担当した方がいるのであれば、相談されることもご検討ください。

    問題が解消されることを願っております。

    トピック投稿者 s798641h

    (@s798641h)

    お二方、ご丁寧にお返事をいただき、誠にありがとうございます。

    ご教示いただいた内容を後ほど試してみようと思います。

    もう一つ確認したいのですが、これまでこのようなエラーは発生しなかったのに、なぜ急にこのような事態が起きたのでしょうか?
    誰かが意図的にディレクトリのオーナーを変更した可能性があるのでしょうか?

    今後のためにも、原因をしっかり究明しておきたいと考えております。
    どうぞよろしくお願いいたします。

    skillsharejp

    (@skillsharejp)

    もう一つ確認したいのですが、これまでこのようなエラーは発生しなかったのに、なぜ急にこのような事態が起きたのでしょうか?誰かが意図的にディレクトリのオーナーを変更した可能性があるのでしょうか?

    mokkosanの回答を改めて読んでください。あと個別サーバーの現象については、サーバー管理者に確認していただくのが最適解です。ここだと実際に詳細を確認できないので、一般論としての回答になるかと。

    今後のためにも、原因をしっかり究明しておきたいと考えております。

    こちらもサーバー担当者と話し合ってください。もしくはDirect Adminのサポートに相談してください。

    モデレーター Yukinobu Asakawa

    (@yukinobu)

    どちらのサーバーをお使いなのか、回答者にはわかりませんが

    すみません。見落としておりました。
    DirectAdmin ですね。

8件の返信を表示中 - 1 - 8件目 (全8件中)
  • このトピックに返信するにはログインが必要です。