管理画面のコメント一覧では、表示するコメントの取得に get_comments 関数を利用しており、URLに以下のパラメータを指定することでの絞込が可能となっています。
comment_type : get_comments の type パラメータ。コメントタイプ(既に絞込項目有)
s : get_comments の search パラメータ。コメント検索
post_type : get_comments の post_type パラメータ。コメント元記事の投稿タイプ
user_id : get_comments の user_id パラメータ。コメントしたユーザーID(ログインしてないと記録されない)
上記については、絞込のフォームの項目を表示させるだけで絞込の実現が可能です。フォームの項目を表示させるには、restrict_manage_comments アクションにフックして、フォームのHTMLを出力させます。
上記以外の項目については、WP_Comment_Query で指定可能なパラメータであれば、実現可能ですが、pre_get_comments アクションを用いて、独自に指定を行う必要があるため、それなりの技術と知識が必要になります。
わかりやすい説明ありがとうございます。
技術的な部分が未熟で大変申し訳無いのですが、
既存で設定されたパラメータに関しては出力が可能ということはわかったのですが、
restrict_manage_comments アクションにフックするにはどのようにすればいいかがわかりません。
投稿日時についても
‘date_query’ => null, // See WP_Date_Query で設定可能かとは思うのですが、
どのように設定すればいいかがわかりません。
出来れば詳しく教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。
restrict_manage_comments アクションのフックについては、同様に扱える restrict_manage_posts が参考になります。
https://ja.forums.wordpress.org/topic/6704?replies=3
投稿日時については、See WP_Date_Query とありますので、WP_Date_Query の指定になるはずです。
投稿日の検索が自由自在に