文言については各テーマごとに記述内容や翻訳対応かが異なるため、
使用しているテーマが不明なままでは適切なアドバイスは誰にもできないと思いますよ。
参照:問題解決のためのチェックリスト
使用しているテーマは自作なので、
いろいろと詳しい説明が出来ないかもしれないです。
mogueさんが教えてくださいました方法を行ったところ、
変更できた部分と変更できなかった部分が出てきました。
出来なかった部分は、
コメントフォームの最初に表示される「コメント」
という部分です。
poeditだけで対処しきれない(自分が見つけられていないだけ)
かもしれないです。
そのへんを変更する方法はあるのでしょうか?
お願いします。
shirakobatoさんが提示してくれたように「問題解決のためのチェックリスト」にある
・WordPress のバージョン
・使用しているプラグインとテーマの情報(名称、入手先 URL、バージョン)
・PHP、MySQL のバージョン
・サーバー環境(ホスティングサービス名、OS、ウェブサーバー等)
・ブラウザとそのバージョン
・エラーが表示された場合、「XX のようなエラー」ではなく、なるべくエラー文をコピーしてそのまま貼り付けてください
の中でできる限りは記述するようにしたほうが解決は早いと思います。
そのほかの項目もまた同様です。
蛇足
このフォーラムへの勝手な考えですが、フォーラム全体のヘッダーかサイドバーあたりに「問題解決のためのチェックリスト」を参照することへの記載をしたらどうかと思います。初めて訪問する人はスルーしがちなとこだと思ったので。
/////////////////
テーマが自作とのことですが、まったくもって一から自作っていうことですか?
デフォルトに入っていたものを使って編集している、とかそういうことではなくて、テンプレートフォルダを作って、index.phpから作成してっていうことでしょうか。すごいですね、、、。
およそpoファイルの中にある「コメント」が置換しきれてないんだと思います。思い切ってすべて置換してみて反応があるかどうか見てみるのはどうですか?けっこうな量で「コメント」の単語はありますので。
あるいは、まるっきり自作じゃなくてという場合にはthemesのなかに入っているpoだったりするかもしれません。
とにかく全部置換しまくってヒットしたら、そこから半分、1/4とかの単位で置換をかけてハントしていけば該当のところがわかるかも、とか考えています。
いろいろ該当箇所を探してみましたが、
まだ見つかりません。
ただ、変更は可能性が見えてきたので、
このまま続けてみたいと思います。
お2人にはお世話になりました。
ありがとうございました。