サイトのアクセスが重くなりました。
-
リンク先である私のサイトをアクセスして頂くと分かりますが、先日header.phpコードを再導入しました。
スマホ画面のアクセスが、無事に出来る様になりましたが、今度はアクセスが重くなりフリーズ状態となりました。
この原因と解決法を教えて下さい。
ヘルプの必要なページ: [リンクを見るにはログイン]
-
@nobuspiral さん、こんにちは。
先日header.phpコードを再導入しました。
これの具体的な内容を提示頂かないと、誰も回答できないのではと思われます。
ちなみにサイトにアクセスしてみましたが、おそらくコードにいろいろと問題がありそうです…
Analytics のコードがそのまま表示されていたり、コードには本文部分がありそうですが、実際には表示されていなかったり… html のコードの記述も間違っていそうな感じです。まずは上記何をどのように実施されたのか具体的に提示してみてはいかがでしょうか。
ご参考になれば。この度はお忙しい中私目の為に、貴重なお時間の方ありがとうございます。
兼ねてよりわずかな希望と灯火の方ありがとうございます。
今回の件の経緯をお伝え致します。
Googleアドセンスのコードの入力が、分かりませんでした。
↓
その後xeoryExtension内のheader.phpに、アドセンスのコードを一通り埋め込みました。
↓
後に各記事にそれぞれディスプレイ広告やらを埋め込む為に、header.phpコード内のアドセンスコードを削除作業時に、謝った作業をし、header.phpコードが、全てなくなりました。
↓
その後xeoryExtensionを再ダウンロードし、header.php内にヘッダーコードを埋め込みました。
↓
以後スマホ画面が再び表示されましたが、現在の状況となり、スマホパソコン両方でサイトの動作が重くなりました。以上の状況で今回のトラブルのご相談に参りました。
ちなみにサイトにアクセスしてみましたが、おそらくコードにいろいろと問題がありそうです…
Analytics のコードがそのまま表示されていたり、コードには本文部分がありそうですが、実際には表示されていなかったり… html のコードの記述も間違っていそうな感じです。の回答についても兼ねて教えて下さい。
@nobuspiral さん、こんにちは。
まず、ご利用中のテーマに関しては、WordPress のテーマディレクトリから配布されているテーマではなさそうなので、個人的には検証まで行ってあげることは難しいことをご了承ください。配布されている公式のサイトにもフォーラムがあるようなので、ご利用されてみることもご検討されてみてください。
で、AdSense の設定に関してですが、テーマファイルを直接編集されているように見受けられますが、合ってますか?ご利用のテーマがどのようにアップデートされるのか分からないので何とも言えませんが、子テーマを作らずにテーマファイルを直接編集してしまうと、アップデートで編集箇所が消えてしまうことも考えられます。
なので、header.php
ファイルの直接編集はできればやめていただき、公式サイトから元のheader.php
ファイルで元の状態に戻したうえで、プラグイン等を利用して設定して頂くのがよろしいかと思われます。代表的なところで、Google が公式に公開している Site Kit by Google プラグインが AdSense の設定もできそうな感じです。実際に使用していないので確かなことは言えませんが、確認されてみてください。
ご参考になれば。
こんにちは
スマホ用のナビゲーションメニューの閉じるタグが削除されてしまったのか、おかしくなっています。
スマホ表示でスマホ用ナビゲーションを開くと、トップページのコンテンツが表示されます。Google Analytics のコードが2箇所に記述されており、サイト上部に表示されているコードはまた別のところで出力されています。
いろいろ混乱状態のようなので、
その後xeoryExtensionを再ダウンロードし
をやりなおしてみてはどうでしょうか。
shokunさんへ。
そのwordpressのテーマディレクトリでなく、配布されている公式サイトは、xeoryのフォーラムの事ですか?
header.phpファイルの件ですが、直接編集はできればやめていただき、公式サイトから元のheader.phpファイルで元の状態に戻したうえで、プラグイン等を利用して設定して頂くのが宜しいと言うのは、何処の公式サイトですか?
やはり各記事に、直接コードを貼るのでなく、sitekitでやるべきですか?
正直な所Adsenseのフォーラムで、やり方を全く教えてくれなく、更にプラグインでも分からなく、ウィジェットの画面もカスタムHTMLが、出て来ませんので、少々微かな光の灯火が見えて来た感じがします。
munyaguさんへ。
お忙しい中私目の為に、貴重なお時間の方ありがとうございます。
Google Analytics のコードが2箇所に記述されており、サイト上部に表示されているコードはまた別のところで出力されていますの件に、関してはshokunさんからもご指摘が、ありました。
本来アナリティスクコードは、表示されてはマズイですか?もし表示されない方法があればこの場をお借りして教えて下さい。
承知しました。先方であるxeoryに、本件の事を理由に経緯と事情を説明した後に、ご検討致します。
本来アナリティスクコードは、表示されてはマズイですか?もし表示されない方法があればこの場をお借りして教えて下さい。
普通は表示されないものです。
なにかの記述が悪くて表示されているものと思いますが、サイト運営者のあなたが気にしないのであれば、別に表示されていても誰にも迷惑をかけないのでいいんじゃないでしょうか。何が悪くて表示されてしまっているのか分からないので、表示されない方法についてお教えすることはできません。
@nobuspiral さん、こんにちは。
今後も WordPress を利用してサイトを運用されていくのであれば、まずは最低限 WordPress の基本的な機能、使い方について学んでみましょう。
いろいろと混乱しているようですが、ここ WordPress のサポートフォーラムを含め「WordPress の公式サイト」です。WordPress を学ぶならこちらをどうぞ。
はじめての WordPressお使いのテーマファイルは少なくとも WordPress の公式サイトからダウンロードできるテーマファイルではないので、テーマファイルに関する質問は「Xeory の公式サイト」のフォーラム( https://forum.xeory.jp/ )を利用される方がよろしいかと思います。
上記は前提として、munyagu さんのおっしゃる通り、いろいろ問題が発生しているようですので、以下のような手順で復帰を試みてみてはいかがでしょうか。
1.「Xeory の公式サイト」から最新のテーマファイルをダウンロードし、WordPress に適用。header.php
以外をカスタマイズしていないのであれば、すべてのファイルを上書きでよろしいかと。
2.Google Analytics のコードは、上記テーマファイルを適用後に WordPress の管理画面から「コードのみ」を追加。header.php
等の編集は必要ありません。
3.WordPress の管理画面から「Site Kit by Google」プラグインを検索して追加、有効化して、表示された「Site Kit by Google」の管理画面でアドセンスの設定を実施。使い方は Google 等で検索して探してみてください。サーバーへのファイルのアップロード方法等、個別の内容にはこのフォーラムではお答えすることができません。テーマファイルの上書き方法等不明なことはテーマファイルの公式サイトにて確認されてみてください。
なお、上記手順がご自身で難しいようであれば、業者を探していただき実施して頂くのがよろしいかと思います。フォーラムの受け答えだけではスキルアップすることはありませんので、WordPress を学んでいただくか、業者に依頼いただくかをご検討ください。ご参考になれば。
munyaguさんへ。ご連絡が遅くなり大変申し訳御座いませんでした。
本件は無事に解決した事をご報告させて頂きます。
shokunさんへ。
ご連絡が遅くなり大変申し訳御座いませんでした。
あの後色々と考えましたが、最終的に業者の方と二人三脚で、解決しました事をご報告させて頂きます。
故にwordpressの事を勉強すべきである事もよく分かりました。
- トピック「サイトのアクセスが重くなりました。」には新たに返信することはできません。