• 解決済 zuss2

    (@zuss2)


    2023年12月31日の12時頃から、管理画面とWebページの読み込み速度が急に遅くなり、契約中のレンタルサーバー「カラフルボックス」に問い合わせたところ、

    ご連絡を受け、お客様サーバーを確認させていただきましたところ、
    サーバー全体におきましては、特に高負荷や不具合等はございませんでした。

    しかしながら、お客様サーバーアカウントを確認させていただきましたところ、
    3/31の6時頃からCPU使用率が急激にあがり、プロセス数も多い状況が続いているように
    お見受けできましたため、サイトの何らかの処理が影響している可能性がございます。

    つきましては、負荷をかけているプラグイン等のご確認や、コンテンツの処理等のご確認
    および修正が必要である可能性がございますため、ご確認いただきますようお願い申し上げます。

    また、負荷状況やリソースの使用状況につきましては、cPanel「リソースの使用量」
    またはcPanelの「Terminal」またはSSH接続にてpsコマンド等で
    プロセスの状態をご確認またはkillしていただきますようお願い申し上げます。

    と返答がありました。

    これをうけて「cPanel」の「Terminal」から「ps aux」コマンドを実行したところ

    lsphp:/home/hxmjadti/public_html/index.php

    というプロセスが4つと

    lsphp:hemes/cocoon-master/lib/analytics/access.php

    というプロセスが30以上で数えきれないほど実行されており、これがCPU使用率をあげている原因だと推測されました。

    「Terminal」から「ps aux」コマンドを実行した画像

    1つ目のプロセスが何なのかわかりませんでしたが、2つ目のプロセスについて調べたところ、使用中のWordpressテーマ「Cocoon」の『アクセス集計機能』に関するものだということがわかりました。

    そこで、Cocoonのアクセス集計機能を切ってみたのですが、プロセスは消えず、問題が解決しませんでした。


    次に、この件についてCocoonフォーラムにて質問をしてみました。

    サイトの表示速度が急に遅くなり、CPU使用率が100%になっている?-Cocoonフォーラム

    しかし、このプロセスの状態および、カラフルボックスの返信にあった「kill」コマンドというのを実行して大丈夫かどうかわかる方がおらず、現在でも明確な回答は得られていません。


    また、ここまでの過程で以下のことも試しましたが、どれも解決には至りませんでした。

    • LiteSpeed Cacheプラグインのキャッシュクリア
    • テーマの更新
    • Cocoonのキャッシュ削除
    • プラグインの更新
    • プラグインの無効化
      (ただしReally Simple SSLだけは停止させて大丈夫かわからず停止させていません)
    • WordPress6.2への更新
      (問題発生時は1つ前のバージョンでした)
    • Googleアドセンスの全画面広告の停止
      (問題発生の2日ほど前に全画面広告をオンに変更していました)
    • WordPressテーマの変更
    • Cocoonの再インストール


    この過程を経て、もう一度カラフルボックスに以下の3つの質問で問い合わせました。

    質問A:
    「Terminal」で実行した「ps aux」コマンドは『現在実行中のプロセスを確認するもの』という認識に間違えはないでしょうか?
    そして、『大量の同じプロセスが実行中になっているのがCPU使用率を圧迫している原因』という認識は正しいでしょうか?

    質問B:
    ①『lsphp:/home/ユーザー名/public_html/index.php』
    ②『lsphp:hemes/cocoon-master/lib/analytics/access.php』
    これらのプロセスは、ご案内して頂いた「kill」というのをしても大丈夫なものでしょうか?
    また、もしそれで問題が発生した場合、『installatron』によるバックアップをすれば元に戻るものでしょうか?

    質問C:
    次の行動として、
    1,『installatron』で問題発生より前の日にバックアップする。
    2,①および②のプロセスをkillする。
    3,その両方を組み合わせて行う
    ということを検討しています。(というよりその他にやれることが思いつきません)
    もしこれらを行うとしたら、どれから順に試してみるのが良いでしょうか?

    しかし、回答を得られたのは「質問A」のみで、それ以外についてはサポート対象外なので答えられないとされてしまいました。


    そして現在、こちらのフォーラムにまで流れ着いたところです。

    上記の「質問B」「質問C」について、わかる方がいれば教えて頂けると幸いです。

    また、別の解決法や、調べてみるべき事などあれば教えて下さい。


    サイトURL: https://zussgame.com
    WordPressバージョン:6.2
    PHPバージョン:8.1.16
    テーマ名:Cocoon 2.5.8.3
    子テーマ名:Cocoon Child 1.1.3
    利用中のプラグイン:
    Limit Login Attempts Reloaded 2.25.14
    LiteSpeed Cache 5.3.3
    Really Simple SSL 6.2.3
    XML Sitemap & Google News 5.3.3
    XO Security 3.6.0

    • このトピックはzuss2が2年、 2ヶ月前に変更しました。

    ヘルプの必要なページ: [リンクを見るにはログイン]

4件の返信を表示中 - 1 - 4件目 (全4件中)
  • こんにちは

    質問B:① index.php へのアクセスは通常のアクセスですので、killするとその時アクセスしているユーザーの画面がエラーか何かになる可能性があると思います。

    質問B:②cocoon に含まれるファイルのようなので、cocoon のフォーラムなどで質問してみてはどうでしょうか。

    質問C:installatron をよく知らないのでよくわかりません。プロセスの kill に関しては上記のとおりです。

    トピック投稿者 zuss2

    (@zuss2)

    @munyagu さま ご返信ありがとうございます。

    質問B:① プロセスというものの仕組みについてあまり理解ができていないのですが、『その時アクセスしているユーザーの画面が』ということは、アクセスし直せば(自他共に)問題ないということでしょうか?

    プロセスを消した事によって永久的なアクセス不可に・・・みたいな事態を何よりも恐れています。


    質問B:② Cocoonフォーラムでの質問は以前より行っていたのですが、これまで明確な回答は得られていませんでした。

    昨日になって開発者の方から『「kill」しても問題ないと思う』とのご意見を頂いたので、実行してみようと思います。

    通常は kill しても誰もアクセスできないようになったりはしないと思いますが、明確にしたいのであればサーバー会社に確認するよりありません。

    サーバー会社が kill するように勧めているのを信用できないなら kill しないか、別のサーバーに移るしかないように思います。

    また、WordPress の通常のアクセスは全て index.php を実行すると思いますので、kill してもすぐ index.php のプロセスは発生すると思います。

    • この返信は2年、 2ヶ月前にmunyaguが編集しました。
    トピック投稿者 zuss2

    (@zuss2)

    @munyagu さま

    cPanelのTerminalから①と②のプロセスをkillしてみたところ、CPU使用量がほぼ0%にまで下がり、無事にサイトの表示速度が改善されました!

    丁寧な解説ありがとうございました!

4件の返信を表示中 - 1 - 4件目 (全4件中)
  • トピック「サイトの表示速度が急に遅くなりCPU使用率が100%になってる」には新たに返信することはできません。