• みなさまよろしくお願いいたします。

    xserverで同じxserverへ「All-in-One WP Migration」を使用してサイトを引越ししたところトップページが表示されず、
    chromeで以下が表示されている状況です。

    このページは動作していません
    hogehoge.comでリダイレクトが繰り返し行われました。
    Cookie を消去してみてください.
    ERR_TOO_MANY_REDIRECTS

    トップページは管理画面の表示設定「ホームページの設定」にて固定ページを選択しています。

    他サイトを参考にし、
    ・ブラウザのキャッシュを削除
    ・全プラグインの停止
    を行いましたが改善しませんでした。

    他「Twenty Nineteen」などのテンプレートでも同じく表示されない状態です。

    ただ、パーマリンク設定を「カスタム構造」から「基本」へ変更すると表示されます。
    カスタム構造のドメイン以下は以下になります。

    /%category%/%postname%/

    カスタム構造で表示するようにするにはどうすればよろしいでしょうか?
    どうぞよろしくお願いいたします。

    • このトピックはqawpが6年、 2ヶ月前に変更しました。
11件の返信を表示中 - 1 - 11件目 (全11件中)
  • CG

    (@du-bist-der-lenz)

    「hogehoge.com」は、動作しているようですが、トップページは静的ページですね。「blog.hogehoge.com」のことでしょうか。

    トピック投稿者 qawp

    (@qawp)

    CGさん

    コメントありがとうございます!

    > hogehoge.com

    こちらはダミーのアドレスですので正式なアドレスではございません。
    紛らわしくて申し訳ございません。
    まだ公開前のサイトですので公表するのは少しまずいかと思いまして…。

    よろしくお願いいたします。

    • この返信は6年、 2ヶ月前にqawpが編集しました。
    • この返信は6年、 2ヶ月前にqawpが編集しました。
    CG

    (@du-bist-der-lenz)

    ダミーではなくて、実在していますよ。ご自身のサイトでない場合、迷惑だと思われます。でも、被リンクが増えて、価値が上がるかな。インターネットが広まりだした頃、友達が例示に使われることの多いドメインを使用していて、価値が上がって手放せなくなってます。
    例示に使うためのドメイン名としてRFC2606で予約されている「https://example.com/」を使うのが作法です。

    • この返信は6年、 2ヶ月前にCGが編集しました。
    CG

    (@du-bist-der-lenz)

    さて本題。「パーマリンク設定を「カスタム構造」から「基本」へ変更すると表示されます。」ということですが、引越前とはどう違いますか。

    トピック投稿者 qawp

    (@qawp)

    > 引越前とはどう違いますか。

    アドレスが変わっています。
    test.〇〇〇.jp

    から

    test2.△△△.jp

    という感じです。

    どうぞよろしくお願いいたします。

    .htaccessまでコピーしてたらsslのリダイレクトが旧urlになってるとかじゃないんですか?
    トップページだけが表示されないのなら、違うでしょうけど

    トピック投稿者 qawp

    (@qawp)

    CGさん

    > 例示に使うためのドメイン名としてRFC2606で予約されている「https://example.com/」を使うのが作法です。

    すいません!見落としていました。
    勉強になります。ありがとうございます。

    トピック投稿者 qawp

    (@qawp)

    npsslさん

    コメントありがとうございます!
    .htaccessも確認したのですが問題なさそうです…。

    再度バックアップからやり直してみます。
    ありがとうございます。

    CG

    (@du-bist-der-lenz)

    わたしが最初にドメインをオーナー証明のために、取得したとき。イギリスの個人の方々から、予約があったり、注文があったり、個人の写真がメールされてきて戸惑いました。そしていつしか、ふたつ目のドメインはアニメのキャラクターと同じ名前になってて。十年間、表では使用できずに維持だけしています。「hogehoge.com」のオーナーさんも、イタズラメールが多いことでしょう。ハリウッド映画で、電話番号を伝えるシーンで「555の、、、」となっていますよね。インターネットはアメリカのものだから、訴訟事にならないように、技術仕様や説明書のために、「example.com」は取得できないように、インターネットを管理している組織が所有しています。それにより、もしもドキュメンテーション内で記述されているドメイン名がそのまま使用されたとしても、 第三者に悪影響が及ばないことを保障することが出来るのです。「https://example.com/hogehoge」という使い方は、理解されているとおりです。余談ながら、「exsample.com」と間違って記さないようにしましょう。

    トピック投稿者 qawp

    (@qawp)

    CGさん

    ご教授ありがとうございます!
    勉強になります。

    エックスサーバーなら、〇〇〇.jp/testディレクトリから△△△.jp/test2ディレクトリに引っ越ししていると思うのですが、〇〇〇.jpと△△△.jpの設定内容で異なる部分があるんじゃないですか?

11件の返信を表示中 - 1 - 11件目 (全11件中)
  • トピック「サーバー引越し後トップページが表示されない」には新たに返信することはできません。