サーバ引越&WP更新後、管理画面にログインするとサイトで403エラーが起
-
こんにちは。いつもお世話になっております。
既存のWPサイトのサーバー引越しを行い、
サーバーの設定をしてもらっている最中に、
管理画面からバージョンを3.3.1に更新しました。WordPress 3.3.1
PHP Version 5.2.17
MySQL 5.5.19この時点でサイトの表示に問題はなかったのですが、
引越を完了し、管理画面にログインすると
その後サイト(トップページを含めたすべてのページ)で
403エラーとなり表示されなくなりました。※管理画面にアクセスしていないブラウザだと403エラーは出ず、
普通に表示されます。※403エラーの出る同じPCの別アカウントを使って、
同じブラウザでアクセスした場合も、403エラーは出ず
普通に表示されます。※WindowsOS XP or Mac OS 10.5.8
ブラウザ Google Chrome 16.0.912.75
Firefox 9.01 , InternetExplorer 8.0.6001.18702
で上記の現象を確認しましたサーバーを管理してくれている方が調べてくださったところ
CookieのSQLが入っているためサーバーがSQLインジェクションと判断して
接続を拒否しているとのことでした。たしかにログイン時にできたCookieファイルを削除すると見えるようになりますので、
ファイルの中身を見たところ以下のようにSQLite format…という記述がありました。
(Cookieファイルを作成したブラウザ Google Chrome 16.0.912.75)</li> <li> SQLite format 3 CREATE INDEX domain ON cookies(host_key) sindexcookie_timescookies CREATE INDEX cookie_times ON cookies (creation_utc) tablecookiescookies CREATE TABLE cookies (creation_utc INTEGER .... <以下略> </li> <li>
※文字化け部分は削除しましたので変なcreate 文ですがご容赦ください。他のサーバで稼動中のWP3.3.1バージョンのサイトと
ひとつ前のWP3.3バージョンのサイトの
管理画面にGoogle Chrome 16.0.912.75でログインしてみたところ、
403エラーは発生しませんでしたが、
同様のCOOKIEファイルが作られていました。恐らくは通常よりサーバーのセキュリティを強化しているためのエラーだと思いますし、
SQLite format 3というCookieもGoogle Chromeが書いているだけかもしれませんが、
万一、Wordpressで使われているものであればサーバの設定を変更せずに
回避する方法はあるでしょうか?長々と申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
- トピック「サーバ引越&WP更新後、管理画面にログインするとサイトで403エラーが起」には新たに返信することはできません。