• 解決済 tozankai

    (@tozankai)


    PHP7から8に移行する為とテーマが更新されないまま年数が経ち、改善の為にステージングサイトでテーマ変更(simplicity2からcocoon)による不具合を直す作業は順調に進んでいますが、いつの間にかサイトの画面の右下に

    「サイト所有者のエラー:サイトキーのドメインが無効です。サイトキーのドメインが無効です」と出ています。またレスポンステストで、ログインが必要な投稿画面でユーザー登録しているID・PWでログインできないことも起きています。これはステータスを無制限に変えてテストし、チェックはできていますが、前述と何か関係あるのかと思っていますがどうなのでしょうか。操作上、不都合はないのですが、気になります。またcocoo-childのテーマファイルにあるmain-beforr.phpが使えません。一度「mailで確認?」の様なコメントが出ましたがmailには何も届きませんでした。×をしたら、その後はこのコメントは出ていませんが使えないことには変わりません。ご教授頂ければ有難いです。

    ヘルプの必要なページ: [リンクを見るにはログイン]

8件の返信を表示中 - 1 - 8件目 (全8件中)
  • モデレーター 瀬戸内ことり (Setouchi Kotori)

    (@setouchikotori)

    まず1つ目の「サイト所有者のエラー:サイトキーのドメインが無効です。サイトキーのドメインが無効です」について。

    こちらは、Google reCAPTCHA に登録されていないドメインで作業をされているために表示されるものです。

    Google reCAPTCHA にステージングサイトのドメインを追加すれば解消します。

    モデレーター 瀬戸内ことり (Setouchi Kotori)

    (@setouchikotori)

    便宜上、ステージングサイトのドメインを追加することが難しいようであれば、そのまま作業を進められても問題ないかとは思います。

    ただし、本番サイトで設定されていた Google reCAPTCHA が無効となっているため、代替のセキュリティ対策を講じる必要があるかと存じます。

    トピック投稿者 tozankai

    (@tozankai)

    早速のご教授有難うございます。

    本番サイトで設定されていた Google reCAPTCHA が無効となっているのはどうしたのか分かりません。設定の仕方が悪いのか、理解していないのか。プラグインMP-MembersにreCAPTCHA キー(サイトキー・シークレットキー)は書き込まれています。ドメインが違うのでステージングサイトのGoogle reCAPTCHAは本番とは別に取らないと駄目なのですね。宜しくお願い致します。

    モデレーター 瀬戸内ことり (Setouchi Kotori)

    (@setouchikotori)

    @tozankai さんのやり方が間違っているということではなく、ドメインが違うため無効になっているのです。ご安心 (?) ください。

    以下、本番サイトに設定されているプロパティーに別ドメインを追加する方法です。

     

    【1】reCAPTCHA (v3 Admin Console) にログインし、右上の歯車マークをクリック。

     

    【2】ドメインを追加します。

     

    【3】「保存」を忘れずに。

     

    ただ、Snapup で準備されたサイトのドメインが追加できるのかどうかは、経験がないため存じ上げません。ご自身でご確認いただけますと幸いです。

    トピック投稿者 tozankai

    (@tozankai)

    ご親切に感謝いたします。「さくらインターネット」のSnapupでステージングサイトを作成していて、ドメイン名が良く分かっていません。本番はtozankai.comですが、ステージングサイトのドメインはhttps://yellow-kiwi-22037272:ctgnb6cq3qo5@yellow-kiwi-22037272.stg-s.snapup.jp/のyellow以下を指すのかどうか。「さくら」にも問い合わせました。素人で申し訳ありません。

    モデレーター 瀬戸内ことり (Setouchi Kotori)

    (@setouchikotori)

    Snapup で作成したステージングサイトの URL はこんなふうに長くなるんですねー。

    間に「@」「:」が入っているので、ドメインとして認識してもらえませんでした。

     

    でも、アドレスバーに貼ると

    https://yellow-kiwi-22037272.stg-s.snapup.jp

    という URL に変化します。

    こちらであればドメインとして認識されました!

     

    ただ、これで reCAPTCHA のエラーメッセージが消えるかどうかは私のほうでは確認できないので。

    よろしければお試しください^^

    すでにサーバーから回答を得ていらっしゃるかもしれませんが・・・。

    トピック投稿者 tozankai

    (@tozankai)

    本当に助かります。

    yellow-kiwi-22037272.stg-s.snapup.jpはドメインとして認識されませんでしたが、頂い文字をペーストしてやっているうちにドメインとして追加されました。reCAPTCHA には「サイトが reCAPTCHA トークンを検証していないことが検出されました。詳しくは、Google のデベロッパー サイトをご覧ください。」とでましたが、サイトを見るとエラーが消えて回転矢印が出て「reCAPTCHA で保護されています」となりました。レスポンステストでは投稿ページが制限の場合はログインできないのですが、大した問題でなく、テストでは無制限にしてレスポンスを検証しています。有難うございます。

    同時にサポートをお願いしたcocoo-childのテーマファイルにあるmain-beforr.phpが使えないのはネットで見ますとPHPが7との記事を見ましたが、その点もお分かりになれば教えて下さい。そろそろPHPを7から8にしてテストをしようと思っています。

    トピック投稿者 tozankai

    (@tozankai)

    色々ご申請に感謝いたします。

    メインのwordpressのエラーが解決したので、レスポンステストでログインできないとかcocoo-childのmain-beforeが非表示・書込みができないことはステージングサイトなので、これ以上悩まず、これで解決済にいたします。有難うございました。

8件の返信を表示中 - 1 - 8件目 (全8件中)
  • このトピックに返信するにはログインが必要です。