• 解決済 heppoko

    (@heppoko)


    『loop-test.php』というPHPを作成して下記のソースを書きました。
    これでページは表示してくれたのですが、知識がないゆえの力技だよなあと(汗)
    分類が増えるたびに追記していかなければならないのは目に見えています。
    しかしこれをどう書き直せば、自動でページの作成ができるソースになるのか、
    ご教授いただけませんでしょうか。

    <?php
    $term = get_term_by(
        'slug',
        get_query_var('term'),
        get_query_var('taxonomy')
    );
    ?>
    <?php
    	if ( $term->slug === 'book' ) :
    		echo '<h2 class="cat_name">book一覧</h2>';
    		query_posts( 'post_type=>other&orderby=meta_value_num&test=book&posts_per_page=-1&paged='.$paged );
    		get_template_part( "parts02" );
    
    	elseif ( $term->slug === 'note'):
    		echo '<h2 class="cat_name">note一覧</h2>';
    		query_posts( 'post_type=>other&orderby=meta_value_num&test=note&posts_per_page=-1&paged='.$paged );
    		get_template_part( "parts02" );
    ?>
    <?php endif; ?>

    ちなみに「parts02」で読み込んでいるPHPは下記になります。

    <ul>
    <?php while ( have_posts() ) : the_post(); ?>
        <li>
          <a href="<?php the_permalink() ?>">
            <img src="<?php echo post_custom('トップ画像'); ?>" alt="" width="215" height="160">
            <h3 class="title"><?php the_title(); ?></h3>
          </a>
        </li>
    <?php endwhile; ?>
    </ul>
2件の返信を表示中 - 1 - 2件目 (全2件中)
  • $term にタームの名前からIDからスラッグから入っているので、
    「特定のターム」とう条件分岐は必要ですけど、そのあとは変数を渡せば良いのは?

    あと、query_posts の書き方がいろいろ間違っているので、Codex読まれることをおすすめします。

    トピック投稿者 heppoko

    (@heppoko)

    回答ありがとうございました。
    何がどう間違えていたのかが判断できなかったのですが、
    taxonomy-xxxx.phpを使うというシンプルな手段で解決することができました。
    ややこしくしすぎていたようです。
    どちらにしろ、不勉強極まりないので精進いたします。

2件の返信を表示中 - 1 - 2件目 (全2件中)
  • トピック「タームの条件分岐のソースの書き方」には新たに返信することはできません。