• クロームで開いてワードプレスを始めた初心者です。

    添付リンクはダッシュボードのURLです。

    特に、何か変なことはした覚えがないのですが、ダッシュボードとホームボタンを押すと、真っ赤な「危険なサイトです」が出てしまい、困っています。

    調べて対処できたらいいのですが、検索で出る上位5個ほどを見ましたが、いまいちわからなかったので、こちらで質問させていただきました。

    詳細についてはこちらが出ます。

    Chrome には、ブラウジング中のユーザーを保護する安全機能が組み込まれています。その一部である Google セーフ ブラウジングにより、アクセスしようとしたサイトで最近フィッシングが検出されました。フィッシング サイトは、他のサイトになりすましてユーザーを騙そうとするサイトです。

    通常は安全なサイトであっても、攻撃者によって侵害されることがあります。この情報が間違いで、このサイトに危険がないと思われる場合は、Google までお知らせください

    リスクを十分に理解している場合に限り、この安全でないサイトにアクセスしてください。

    • このトピックは2週、 2日前に瀬戸内ことり (Setouchi Kotori)が編集しました。理由: 添付されたログインURLが変更後のログインURLにリダイレクトされるため編集

    ヘルプの必要なページ: [リンクを見るにはログイン]

5件の返信を表示中 - 1 - 5件目 (全5件中)
  • トピック投稿者 appleart

    (@appleart)

    それ以外は通常通り機能しており、投稿などおこなっても問題なくHPは見ることが出来ます。

    なぜ、ホームボタンとダッシュボードだけ・・・。

    モデレーター 瀬戸内ことり (Setouchi Kotori)

    (@setouchikotori)

    通常は安全なサイトであっても、攻撃者によって侵害されることがあります。この情報が間違いで、このサイトに危険がないと思われる場合は、Google までお知らせください。

    とあるとおり、そのリンクを押して Google にお知らせください。

    以下についてもご確認ください。考えられる要因を改善せねば、Google に知らせても修正が期待できないかもしれません。

    Google セーフ ブラウジング – Google 透明性レポート にアクセスし、調べたい URL を入れて虫眼鏡マークを押します。

    このサイトには安全ではないページが含まれています

    サイト(ヘルプの必要なページの URL)には、次のようなページを含め、危険なコンテンツが含まれています。

    • 個人情報を共有したりソフトウェアをダウンロードしたりするよう訪問者を誘導します

    安全ではないコンテンツはウェブサイトの一部のページにのみ含まれている場合があります。アクセス先の各ディレクトリまたはウェブページの URL を個別に入力して、安全性に関するより詳しい情報をご確認ください。

    と表示されます。そのようなコンテンツが含まれていないかご確認ください。

    モデレーター 瀬戸内ことり (Setouchi Kotori)

    (@setouchikotori)

    なお、WordPress に関するご質問ではないため、本来、このフォーラムではサポートされません

    Google のヘルプにてお尋ねください。
    https://support.google.com/?hl=ja

    例えば「危険なサイト」と検索すると以下のような結果が表示されます。
    https://support.google.com/search?q=%E5%8D%B1%E9%99%BA%E3%81%AA%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88&from_promoted_search=true

    ご確認ください。

    トピック投稿者 appleart

    (@appleart)

    ありがとうございました。

    グーグルで解決いたします

    ある意味これは、WordPressにめっちゃ関係ある質問だと思うのですよね。

    「特に、何か変なことはした覚えがない」にもかかわらず、真っ赤な「危険なサイトです」が出ているということは、十中八九、クラキングされてマルウェアが仕込まれたと思っていいと思います。そうではないこともないわけではないかもしれませんが、やられてると思って対処すべきでしょう。

    原因は、WordPressやテーマ、プラグインが更新されておらず、脆弱性がある状態であったか、あるいは、管理者のIDとパスワードが容易に想像できるものであったり、単純であったり、他のサイトやサービスと共有している組み合わせだったりしてそれが漏洩している場合などが考えられます。

    対処としては、マルウェアを駆除してもろもろ最新版にメンテナンスして、IDパスワードを新しいユニークで難解なものに変える必要があります。

    WordPressを運用する場合、セキュリティは意識して確保すべきだと思うのですよ。仕事で使っているサイトであるなら、お客さんの個人情報を扱うこともあるでしょうしね。

5件の返信を表示中 - 1 - 5件目 (全5件中)
  • このトピックに返信するにはログインが必要です。