えーっと、どういう意味でしょうか?

上の写真の矢印でさされてるほうのものでしょうか?
もし、それが表示されないのであれば、http://自サイトのドメイン.com/wp-admin/plugins.php
にアクセスできますか?
あと、WordPressは最新版に更新しておいたほうがいいかと思います。
サイト、乗っ取られますよ
raspi0124さん
ありがとうございます。
そうです。矢印でさされているプラグインのツールが表示されないのです。
http://自サイトのドメイン.com/wp-admin/plugins.php
にアクセスすると
「このページにアクセスするための十分なアクセス権がありません」と出てしまいます…
アップグレードもしたほうが良いのですね!
ありがとうございます。
CG
(@du-bist-der-lenz)
ダッシュボードのアドレスはhttp://自サイトのドメイン.com/wp-admin/index.phpですか、WordPress4.5.2をインストールしているディレクトリは/wordpress/など異なりませんか。
CGさん
ありがとうございます。
確認しましたが、ダッシュボードのアドレスは
http://自サイトのドメイン/wp-admin/index.phpになっておりました。
ユーザの追加も「既存のユーザーを追加」しかできなくなっているので(新規ユーザーを追加できない)何か権限がおかしくなっているのでしょうか…
@du-bist-der-lenz さんが言っておられるのはこれですか?
http://bit.ly/2oXOw56
プラグイン
プラグインはネットワーク間の実装の依存により、プラグインはさらなる柔軟性を得ます。すべてのプラグインはネットワークのダッシュボードからインストールができ、各サイト、あるいはネットワーク全体で有効化できます。
- サイト固有のプラグイン:サイトの管理者がプラグインを有効化したり無効化したりできます。各サイトのプラグインのページを有効化するためには、ネットワーク管理画面の設定 ->ネットワークの設定から設定を行う必要があります。
CG
(@du-bist-der-lenz)
依存とか柔軟性とか、ピンと来ない表現ですね。ネットワーク間ということを親サイトと子サイトの関係で、同じ管理者であっても、ネットワークの設定で、管理メニューを無効化するとネットワーク管理者以外ではメニューに表示されないようになります。このことにより、インストールされているプラグインを管理者が自由にできなくなります。同じように、テーマをチャイルドテーマを各子サイトに利用可能とすることで、オリジナルのみをネットワーク管理者は管理するだけでよくなりますね。
ネットワークの設定画面

親サイトのダッシュボードにネットワーク管理者でログインした場合

親サイトのダッシュボードに管理者でログインした場合

gblsmさん
CGさん
ありがとうございます。
画面はこのようになってます。
/Users/tokuda/Desktop/スクリーンショット 2017-04-13 10.03.42.png
ネットワーク設定は設定のツールから変更できるんですよね?
そのツールも表示されてないです。
/Users/tokuda/Desktop/スクリーンショット 2017-04-13 10.04.36.png
ログイン登録しているユーザーが2名しかいないので、もう一人からログインしてネットワーク設定確かめてみます。
CG
(@du-bist-der-lenz)
デスクトップのファイルのディレクトリを示されても画面の確認が出来ません。
サイトネットワーク管理にツールはありません
さて、わたしは所有ドメインの内5つのドメインでマルチサイトを5年近く開放していますが、サイトネットワーク管理に「ツール」の項目はありません。
サイトネットワーク管理のダッシュボード画面

設定からネットワーク設定を行います。
ネットワークの設定の運用設定画面

CGさん
ありがとうございます。
画像アップミスしてしまいました…
他のユーザーからログインしてもらい、サイトネットワーク管理の設定を変更してもらう事で解決できました!
ありがとうございました!
CG
(@du-bist-der-lenz)
「ログインは管理者の権限グループで入っております。」
「このページにアクセスするための十分なアクセス権がありません」
「ユーザの追加も「既存のユーザーを追加」しかできなくなっている」
プラグインのフォーラムですが、以上の3点からマルチサイトの案件だと推測して応えました。マルチサイト使用中で、と一言あれば解明に導くのは昨日の今にはできてた。
画像アップミスも、訂正があるかと待ってました。明日の午後には確認してないので、未解決のまま週明けしてた可能性大。
CGさん
全く初心者なもので、不明瞭な質問ですみませんでした。
当初ホームページを作って下さった方とも連絡つかず、マルチサイトという概念すら分かっておらず。
(画像アップの仕方もドラックでできると思っていたくらいで)
お手数おかけしてしまい申し訳ありませんでした。
CG
(@du-bist-der-lenz)
当初ホームページを作った方が特権管理者だったのでしょう。その際に、教わるべきでした。何度も確認されたと思うし、機会があったはずです。わたしはその「当初ホームページを作って下さった方」側ですが、問い合わせのないまま連絡が遠のいているケースもあります。ホームページ作成という関係だったのではないですか。
わたしが放置しても、代わりに導いてくれる人はいます。しかし、WordPressに限らず。全く同じ状態で運用されているサイトは無い、と思っておきましょう。近似している類似しているところから、すり合わせていくしか無いから同じ問答の繰り返しになります。
然るに、自助努力しましょう。自身のサイトの状況を理解して、最低限現状把握している情報が最初から提示されていると、応える方も推測材料が絞り込めます。
結果としては、トラブルでも不具合でもなく、使い方の未習熟というところですね。
こちらが得るものはない、手数がかかっただけでした。
毎日の更新で時間を取られるでしょうが、次に疑問が生じた時に今回を活かしてください。次はきっと有意義になります。