CSSでクラスを指定して非表示にしてはどうですか。
トピック投稿者
saito
(@paddock-gate)
<# if ( data.parent ) { #>
<p class="parent-theme">これは <strong>{{{ data.parent }}}</strong> の子テーマです。</p>
<# } #>
削除したい文章のソースはこれのようです。
察するにparent-themeというクラスが指定されているファイルを探し出してそれを子テーマ内のfunctionsでコメントアウトすればよいということでしょうか?
管理画面テーマ変更ページで見られるこの「○○の子テーマです」という文章はおそらくワードプレス純正機能により搭載されているようで、どのテーマの子テーマを作成しても同じ形式で表示されます。
正直私はワードプレスはよくわかっていないのでどこをどう探して、最終的にどうすればよいのかさっぱりです。
お力をお貸ししていただければと思います。
トピック投稿者
saito
(@paddock-gate)
.parent-theme { visibility: hidden; }
を全子テーマCSS内に追加してみましたが、特に変化はみられません。
トピック投稿者
saito
(@paddock-gate)
gblsmさんのリンク先を参考に
add_action('admin_print_styles', 'admin_css_custom');
function admin_css_custom() {
echo '<style>#parent-theme {display: none;}</style>';
}
を子テーマのfunctionss.phpに記述してみましたがやはり表示に変更が見られません…。
ターゲットはダッシュボード>外観>テーマ>テーマの詳細での“テーマ名や説明文などの後の「○○の子テーマです」”で、該当クラスを非表示にしたかったんだと理解していました。
モデレーター
まーちゅう
(@rocketmartue)
#parent-theme ではなくて .parent-theme ですね。
add_action('admin_print_styles', 'admin_css_custom');
function admin_css_custom() {
echo '<style>.parent-theme {display: none;}</style>';
}
これで、表示は消えるはずです。
トピック投稿者
saito
(@paddock-gate)
RocketMartueさんのおっしゃる通りでした。
無事に非表示にすることができました。
皆様ありがとうございます。