テーマ変更→ブログ表示されずFirefoxにて「自動転送がループしている」→
-
こんにちは。
タイトルに書いたように、デフォルトのテーマから違うものに変更したら「自動転送がループ」していると表示されました。
とりあえず、とデフォルトに戻してみても結果は同じでした。
Cookieの問題はありません。
たとえば、http://test.com/blog/index.phpというアドレスを入力すれば、とりあえずはブログは見れるようになりました。
しかし、http://test.com/blog/index.phpというアドレスではなくてhttp://test.com/blogというアドレスでブログのトップを表示させたいです。レンタルサーバはSTRATOというものを使用しています。
Wordpressバージョンは2.8.3です。自分でもいろいろ調べて試してみましたが、なにぶん素人なのでまず用語すらよく理解できてないという状況です。
http://ja.forums.wordpress.org/topic/965?replies=13
http://lolipoking.lolipop.jp/page/patio.cgi?mode=view&no=7464
まずこちらを読み.htaccessファイルもいじってみましたが結果は同じでした。http://oshieteq.com/idn-22-1127225941.html
ここにも目を通しLive Http Headerを導入して見てましたが、よくわからずなにをしていいのかわかりませんでした。http://ja.forums.wordpress.org/topic/1493?replies=2
ここを読み、canonical.phpファイルの208列目を$redirect[‘path’] = preg_replace(‘|/index.php/*?$|’, ‘/’, $redirect[‘path’]);
から
$redirect[‘path’] = preg_replace(‘|/index.php/*?$|’, ‘/’, $redirect[‘path’]);
に変更することによって、http://test.com/blog/index.phpというふうにアドレス入力すれば表示させたいブログのトップページに行くようになりました。
しかしhttp://test.com/blogのアドレスでブログのトップページを表示させたいので、リダイレクトの方向で調べて見ました。http://blog.btmup.com/web-general/php-to-wordpress-301-redirect.html?view=co_list
http://www.nire.com/2009/05/www-canonicalization-config/
これらに目を通して試してみましたが、素人故やり方が悪いのかうまくいかず。http://memo.seobinder.net/cms/wordpress-cms/wordpress%E3%81%A7%E3%83%AA%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88%E3%82%92%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%99%E3%82%8B%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3%EF%BC%9Aredirection.html
ここを見てプラグインをインストールし、SourceURLに/blogを、TargetURLにindex.phpを指定して試してみてもだめでした。
結局自動転送がループし、ブラウザのアドレス欄にはhttp://test.com/blog/index.php/index.php/index.php/index.php/index.php/index.php
と表示されてしまいました。
http://test.com/blog/index.phpというアドレスではなくてhttp://test.com/blogというアドレスでブログのトップを表示させたいです。
これを解決する方法はないのでしょうか。
- トピック「テーマ変更→ブログ表示されずFirefoxにて「自動転送がループしている」→」には新たに返信することはできません。