こんにちは
クロスドメインアクセスにより、ブラウザでブロックされているのではないでしょうか。
WordPress アドレス側で、サイトアドレスのクロスドメインアクセスを許可されていますか?
クロスドメインアクセスについては、下記ページをご覧ください。
https://www.wptechs.info/195
ご回答ありがとうございます。
記事内にありました「Origin http://example.com is not allowed by Access-Control-Allow-Origin.」とういエラーに該当するかわかりませんが、
google chromeで検証を押すと右上に×や!のマークが出ており、そこを見ると
「Access to font at ‘https://foodnet-shop.site/wp-content/themes/cocoon-master/webfonts/icomoon/fonts/icomoon.woff?n4zge5’ from origin ‘https://www.foodnet-shop.com’ has been blocked by CORS policy: No ‘Access-Control-Allow-Origin’ header is present on the requested resource.」と表示されていました。
現在表示されないのは、テーマのデフォルト画像だけになっています。
(虫眼鏡マークやカテゴリー項目の先頭のマーク)
サーバーの該当するULRの.htaccess(foodnet-shop.site>.htaccess)に下記のように記載してみましたが、変化がありませんでした。
<IfModule mod_headers.c>
Header set Access-Control-Allow-Origin ‘https://foodnet-shop.site’
</IfModule>
<wordpressアドレス>と<サイトアドレス>両方のURLで試してみましたが、改善されませんでした。
利用しているサーバーはロリポップです。
WordPress アドレス側で、サイトアドレスを許可するようにしてください。
.htaccess の記述例:
Header set Access-Control-Allow-Origin "https://www.foodnet-shop.com"
※ 引用符(”)の全角半角に注意してください。
改善しました!!!!
本当にありがとうございます。
1週間以上も悩んでたことが解決できとてもうれしいです。
記載した内容は下記です。
ロリポップFTPサーバーを開いて、該当ドメインの.htaccessに下記を記載しました。
<IfModule mod_headers.c>
Header set Access-Control-Allow-Origin “https://www.foodnet-shop.com”
</IfModule>
ご協力いただき本当ありがとうございます。
@ishitaka
問題が解決していたのですが、また先日突然テーマのデフォルト画像が表示されなくり、
以前と同じエラーが出てきました。
.htaccessファイルを確認すると記述が消えていたので、同じように下記のように記述しのですが、
解決しませんでした。
<IfModule mod_headers.c>
Header set Access-Control-Allow-Origin “https://www.foodnet-shop.com”
</IfModule>
何が原因でしょうか。
一度削除して、書き直したのですが、解決しませんでした。
.htaccessファイルが正しく読み込まれてないのでしょうか。
特に新しく記述したといったことはなく、
何かあったするとedumpというプラグインのバグが原因でwordpressにログインできなくなりました。
その際、wordpressの「リカバリーモード」を使用して再ログインいたしました。
何度も申し訳ございませんが、ご協力いただければ大変ありがたいです。
よろしくお願いいたします。
本日もう一度確認すると表示されるようになっておりました。
申し訳ございません。
FTPサーバーの反映に時間がかかったのだと思います。
お騒がせしてすみません。