• 解決済 ra_ra

    (@ra_ra)


    ワードプレス公式テーマのHatchを使ってサイトを制作中です。

    トップページのそれぞれのウィンドウ(画像)から投稿ページにいけるという設定のテーマなのですが、投稿ページの設定についてどうしてもうまくいかないことがあり、困っています。

    基本的にどのページも、サイドバーの表示、またはコメント表示などは一切ない設定にしたく、ダッシュボードから設定できるコメントの非表示設定などはすべて行ったと思うのですが、何故か投稿画面の下部分にでるLeave a Reply, Logged in as (私の名前), Log out, Post Comment(ボタン)という表示と、右側に出るタイトル、Date, Author, Categoryの表示をなくすことができません。

    メニューバーからいける固定ページにもこの表示が出てしまっていたのですが、こちらは固定ページの編集画面右側にあるテンプレート設定を、defaultではなくFull Widthにすることで消すことができました。
    でも投稿ページのテンプレートは「このポストタイプにはテンプレートがない」という表示で、何も選べず、全画面表示にすることもできません。

    この設定はどのようにすれば変更できるのでしょうか?

    アドバイスいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

4件の返信を表示中 - 1 - 4件目 (全4件中)
  • こんにちは、

    コメント表示などは一切ない設定にしたく

    comment.php
    comments.php

    <?php
    /**
     * Comment Template
     *
     * The comment template displays an individual comment. This can be overwritten by templates specific
     * to the comment type (comment.php, comment-{$comment_type}.php, comment-pingback.php,
     * comment-trackback.php) in a child theme.
     *
     * @package Hatch
     * @subpackage Template
     */
    return; //ここにreturn を追加するとコメントは表示されなくなると思います。

    同様に、sidebar-primary.phpも、同じ要領で、
    returnを追加してみてください。

    トピック投稿者 ra_ra

    (@ra_ra)

    早速の回答ありがとうございます。

    初歩的な確認でも恐縮なのですが、comment.php、comments.phpは、「外観」→「テーマ編集」からいくのですよね?

    テーマを自分でいじるのに色々と自信がなかったので、子テーマをつくって編集しているので、
    現在「テーマ編集」以下には子テーマのスタイルシートしかないのですが、この場合、comment.phpのシートも、親テーマからコピーしてきて、編集する形でしょうか?

    その場合、最初に子テーマを設定したように、FTPでファイルやフォルダを作って。。。という作業をすべてまたやることになるのでしょうか?

    子テーマをつくって編集しているので

    とても、いい事です。

    試していませんが、その場合は、

    comment.php
    comments.php
    sidebar-primary.php
    という名前で、子テーマにテンプレートファイルを作成して、

    それぞれのファイルに、以下を記述してみてください。

    <?php
    return;
    ?>

    それだけでうまくいくと思いますが、うまくいかないときには書き込んでください。

    トピック投稿者 ra_ra

    (@ra_ra)

    ありがとうございました!

4件の返信を表示中 - 1 - 4件目 (全4件中)
  • トピック「テーマHatch: 投稿ページのサイドバーとコメント表示をなくす方法」には新たに返信することはできません。