データベースのデータがサイトに表示されない
-
初めてのWordPressサイトをMAMPでローカル作成。MAMPのphpAdminでデータをエクスポートしようとしたところ、「テーブルがみつかりません」との警告が出て、エクスポートができず、フォーラムで相談したところ、プラグインでバックアップファイルを作る案を教えて頂きました。
そのプラグインで作ったsqlファイルを、localhostの部分を検索/置換でサーバで取得したアドレスに変更して、レンタルサーバのデータベースからインポート、基本のテーブルが11個作成されているのを確認しました。ローカルで作成した際に試行錯誤しているので、余分なファイルがあってはいけないと思い、WordPressは新たにダウンロード、オリジナルテーマのフォルダをThemeの中に入れ、DreamWeaverでアップロード。こちらは、無事に表示されましたが、なぜか投稿記事や画像などのデータが入っていません。
phpAdminで確認してみると、例えば、wp_postが、wp_cjwpostのように、基本のテーブル名にローカルで作成した際のサイト名がプラスされたファイルが11個増えていました。WordPressをアップした際にダブったような感じです。試しにファイルをいくつか開いてみると、新たにできた方は、デフォルトのデータのようです。表示ができないのは、このせいでしょうか?
だとしたら、新たにできたテーブルのみを全て削除すればいいのでしょうか?サーバはさくらインターネットでそちらにも質問してありますが、まだ返事は来ません。最悪、もう一度手動で投稿するしかないかなあとも思っていますが、その場合はその22個のテーブルを全て削除すればいいのでしょうか?
ネットで探しまわりましたが、該当するような事例はありませんでした。
どなたか、教えて頂けるととても助かります。よろしくお願いいたします。
- トピック「データベースのデータがサイトに表示されない」には新たに返信することはできません。