一行目を
<?php if(have_posts()): while(have_posts()): the_post(); ?>
にすると良いと思います。
Nekoyamaさん。
ご意見ありがとうございます。早速ご指摘の通り1行目を変更してアップし、投稿してみたのですが、
Parse error: syntax error, unexpected $end in /home/sites/heteml/users178/s/a/k/sakaide/web/wp-content/themes/sakaide-ds/index.php on line 34
のエラーメッセージが表示されました。
ちなみに34行目とは <?php endwhile; ?> のことだと思います。
現在は、元の記述にに戻してあります。
具体的にどこがいけなかったのかご教授していただけないでしょうか?
商用サイトですでに公開中ですので、なるべく早く改善したいと思っております。
よろしくお願いいたします。
新着記事の表示方法はgoogleで「wordpress 新着記事」を検索すれば色々なコードが出てきますので、用途に近いコードを探してください。
また、WordPressの「設定」→「表示設定」→「1ページに表示する最大投稿数」は何件にしてありますか?そこが1件になっていると、上記コードでは1件しか取得できません。もしくは、記述しているphpのテンプレートがfront-page.phpなど、固定ページを使用している場合も、記述を変えなければいけなかったように思います。
固定ページに新着情報表示
http://ja.forums.wordpress.org/topic/7817?replies=3
mel_chaさん。
アドバイスありがとうございます!!
WordPressの表示設定では1ページ8件までの表示に設定してあります。
また、トップはindex.phpを使用しています。
最初front-page.phpにしていたのですが、投稿記事が表示されなくなったためindex.phpに戻しました。
あれからフォーラム内を色々と調べていたのですが、googleではまだ検索していませんので、早速調べてみます。
また、ご質問するかもしれませんがよろしくお願いいたします。
また、解決した場合もご報告いたします。
mel_chaさん。
googleで検索しこれだと思う記事を見つけ、タグを自サイトに合うように張り付けたけ結果、見事に複数記事が表示されるようになりました!
ご忠告ありがとうございます。
はりつけたタグは以下です。
<?php
query_posts(
Array(
‘post_type’ => ‘post’,
‘orderby’ => ‘date’,
‘order’ => ‘DESC’
)
);
if (have_posts()) : while (have_posts()) : the_post();
?>
<dl>
<dt><?php the_time(‘y/m/d’); ?></dt>
<dd>“><?php the_title(); ?></dd>
</dl>
<?php
endwhile; endif;
wp_reset_query();
?>
これで無事複数記事が表示できたのですが、初心者ゆえの疑問が1つ残りました。
これもgoogleで検索しているのですが、簡単に解決できることかもしれませんのでここで質問させていただきます。
実現したことは、「投稿記事のリンクをカテゴリーのトップページにしたい」という事です。
記事を投稿する際、カテゴリーを選ぶと
http://xxxxxxx.xxx.jp/access/○○○○○○○○○/となって、カテゴリ(ここでは「access」)の下層ページとして扱われてしまいます。
実際には各カテゴリーは1ページという単純な構成ですので、どうしても最新記事のリンクがカテゴリーのトップになりません。
この解消方法を教えていただけないでしょうか?
自己解決したら、またご報告いたします。
よろしくお願いいたします。
申し訳ございません。自己解決しました。
パーマリンク設定で自分で
/%category%/%postname%/
としていました。
ある参考書を読みながらその通りに進めていたためうっかりそのままにしていました。
大変お騒がせしましたが、現在の問題は一通り解決しましたので、
解決済みとさせていただきます。
これからも、さらなる勉強が必要と痛感いたしました。
これからも、よろしくご指導お願いいたします。