• ドメイン管理とサーバスペース契約を移管しましたが
    コンテンツの移行がうまくいきません。

    WordPressで制作されているらしいのですが
    制作会社が潰れてしまいサポートが受けられません。

    コンテンツはFTPで手元に持ってきてあります。
    移行先のサーバスペースには新規にWordPressの最新版をインストまで
    終了しています。

    手元にあるコンテンツをガバっと持って行きたいのですが
    WordPress上に「コンテンツをインポート」みたいな機能が見当たりません。
    これまで通りのコンテンツをすんなりアップするのはどのように
    すればよいかご教示ください。

15件の返信を表示中 - 1 - 15件目 (全35件中)
  • CG

    (@du-bist-der-lenz)

    新しいサーバーに新規ですでにWordPressが稼働中であるなら、「ツール」→「インポート」でも記事の移動は出来ます。設定を含めての移行は、データベースをインポートします。

    トピック投稿者 eunosuke

    (@eunosuke)

    CGさま
    ご返答ありがとうございます。

    >「ツール」→「インポート」でも記事の移動は出来ます。
    これはファイル1個々々ですよね?すべてのファイル1個々々やるんですか?
    あるいはindex.phpだけでいい?
    すべてのデーターはFFTPにてアップロードはあらかじめしてあります。

    >設定を含めての移行は、データベースをインポートします。
    データベースとは具体的に何ですか?
    旧スペレンのMySQL内のファイルのことですか?
    それはアクセスできないですしダウンロード不可能です。

    引き続きお願いします。

    ドメイン管理とサーバスペース契約を移管しましたが

    過去形ですので、既に旧サイトには全くアクセスできない(ブラウザ・FTP・SSH含む)ということですね。

    コンテンツはFTPで手元に持ってきてあります。

    FTPでダウンロードしたものだけが手元にあるのですか?

    FTPでダウンロードできるのは、PHPのプログラムファイル、CSSファイル、JavaScriptファイル、メディアファイルのみと考えてください。
    WordPressを利用しているサイトでは、記事や画像を格納しているディレクトリはデータベース(MySQL)に格納されています。MySQLをダンプ(エクスポート)したSQLファイルが無い場合は、復元できません。

    DRILL LANCER

    (@rickaddison7634)

    旧サイトの管理画面にログインでき、プラグインがインストール可能ならば
    「All-in-One WP Migration」を使用するのが手っ取り早いです。
    このプラグインはファイルもデータベースもすべて移行できます。
    (移行した後でURLを旧サイトのものから新サイトのものへ置換する必要があるかも)

    -------------------------------------

    WordPressのデータははファイルとデータベースで成り立っています。

    ファイル部分はFTPなりサーバーのファイルマネージャーなりで
    ダウンロードしたものをアップロードします。
    ファイルマネージャーのほうがファイルの圧縮&解凍が可能な分便利かもしれません。

    データベースの移行方法は下記のとおりです。

    「ツール」→「インポート」でも記事の移動は出来ます。

    事前に旧サイトから「ツール」→「エクスポート」で記事データをエクスポートしておき、
    そのファイルを「ツール」→「インポート」で読み込んで記事の移動を行います。

    設定を含めての移行は、データベースをインポートします。

    これを実行する際は下記サイトが参考になるでしょう。

    こちらは確実に移行した後でURLを旧サイトのものから新サイトのものへ置換する必要があります。

    • この返信は5年、 11ヶ月前にDRILL LANCERが編集しました。
    • この返信は5年、 11ヶ月前にDRILL LANCERが編集しました。
    トピック投稿者 eunosuke

    (@eunosuke)

    npsslさま

    ご回答ありがとうございます。

    >過去形ですので、既に旧サイトには全くアクセスできない(ブラウザ・FTP・SSH含む)ということですね。
    いやまだ、契約は残っていますのでアクセスは可能です。

    >FTPでダウンロードしたものだけが手元にあるのですか?
    FTPで表示されたものだけはなんとか回収したということです。

    >WordPressを利用しているサイトでは、記事や画像を格納しているディレクトリはデータベース(MySQL)に格納されています。MySQLをダンプ(エクスポート)したSQLファイルが無い場合は、復元できません。
    あら、ではどうにかMySQLのダンプとやらを手にいれなければなりませんね。
    旧スペレンのサポートでその入手方法を聞いてみます。

    トピック投稿者 eunosuke

    (@eunosuke)

    RICKさま、ご回答ありがとうございます。

    >旧サイトの管理画面にログインでき、プラグインがインストール可能ならば
    >「All-in-One WP Migration」を使用するのが手っ取り早いです。
    >このプラグインはファイルもデータベースもすべて移行できます。
    >(移行した後でURLを旧サイトのものから新サイトのものへ置換する必要があるかも)

    旧サイト上のWordPressの管理画面はログイン不可能なようです。
    すでにドメインにひきづられて、新サイトを表示します。
    旧サイト上でWordPressの管理画面が開ける方法は何かありますか?

    DRILL LANCER

    (@rickaddison7634)

    旧サイト上のWordPressの管理画面はログイン不可能なようです。
    すでにドメインにひきづられて、新サイトを表示します。

    旧サイトから新サイトへのリダイレクトを一旦解除してはどうでしょうか?
    .htaccessの該当部分を削除すればリダイレクトは解除されると思います。
    該当部分がわからなければ.htaccessのコードを掲載してください。

    旧サイトがhttpで公開されていたのなら、手元のPCのhostsファイルに旧サイトのIPアドレスとドメインを書き込んでください。
    192.168.0.1 example.com
    WindowsならC:\Windows\System32\drivers\etc\hostsになります。OS Xの場合はこちらに説明が書いてありました。
    https://qiita.com/junker919/items/cc15653a681e2dcd79ea

    httpsでアクセスしていた場合は、旧サイトの.htaccessに書かれているhttpsへのリダイレクト設定を削除すれば取りあえずは表示できるはずです。

    なお、hostsファイルを書き換えると、新しいサイトへはアクセスできません。旧サイトでの作業が終われば、書き足した部分は削除してください。

    トピック投稿者 eunosuke

    (@eunosuke)

    RICKさま、ご回答ありがとうございます。

    >.htaccessの該当部分を削除すればリダイレクトは解除されると思います。
    >該当部分がわからなければ.htaccessのコードを掲載してください。

    旧サイトの.htaccessの中身です。

    # BEGIN WordPress
    <IfModule mod_rewrite.c>
    RewriteEngine On
    RewriteBase /
    RewriteRule ^index\.php$ – [L]
    RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
    RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d
    RewriteRule . /index.php [L]
    </IfModule>

    # END WordPress

    トピック投稿者 eunosuke

    (@eunosuke)

    npsslさま

    ご回答ありがとうございます。

    >旧サイトがhttpで公開されていたのなら、
    はいhttpです。

    >手元のPCのhostsファイルに旧サイトのIPアドレスとドメインを書き込んでください。
    手元のPCのhostsファイルとは?ブラウザのことですか?
    ちなみブラウザでIPアドレスとドメインを明記しましたが検索されただけでした。
    ブラウザはグーグルクロメです。OSはWindows10です。

    C:\Windows\System32\drivers\etc\hosts
    このファイルの末尾に、
    旧サーバーのipアドレス ホスト名(ドメイン名又はwww.ドメイン名)
    を書き込めば、DNSを書き換えずに旧サイトにアクセスできます。IPアドレスとホスト名の間は半角空白を①文字いれます。

    トピック投稿者 eunosuke

    (@eunosuke)

    npsslさま

    ご回答ありがとうございます。

    ああ、このファイルですね。
    現状の末尾は以下になっております。
    ここにIPアドレスとドメイン名を追加するのですね。
    #は付けてはダメですね。

    # localhost name resolution is handled within DNS itself.
    # 127.0.0.1 localhost
    # ::1 localhost

    DRILL LANCER

    (@rickaddison7634)

    新規ドメインを取得してそのドメインに移管したと勘違いしていました。
    どうやらドメインは同じものを利用するみたいですね。

    この場合、@npsslさんの方法で旧サイトにアクセスしてください。
    この場合は移行した後でURLを旧サイトのものから新サイトのものへ置換する必要はありません。

    トピック投稿者 eunosuke

    (@eunosuke)

    npsslさま

    ご回答ありがとうございます。

    hostsにIPアドレスとドメインを追記してもダメですね。

    ブラウザでhttp://ドメイン名を入力すると
    新しいサイトのhttpsのWordPressに飛びます。

    IPアドレスとドメインを入れると検索結果が出ます。

    おそらく、ブラウザのキャッシュでしょうね。違うブラウザを使ってみてはどうでしょう。
    一応、コマンドプロンプトで
    ipconfig /flushdns
    も実行しておいてください。

15件の返信を表示中 - 1 - 15件目 (全35件中)
  • トピック「ドメイン管理とサーバスペース契約を移管」には新たに返信することはできません。