パスを記述しただけでは画像が表示されない
-
macのMAMP内でテーマ作成を行っています。
imagesフォルダーを作って画像を読み込む際、つまずいてしまったので質問です。画像を表示するため下記の記述をしたのですが、ブラウザで表示されませんでした。
(1)——————————————————-
<img src=”<?php bloginfo(‘template_url’);?>/images/image.png” />
———————————————————–また、こちらも試しましたがダメでした。
(2)——————————————————-
<img src=”<?php bloginfo(‘stylesheet_directory’); ?>/images/image.png” />
———————————————————–ブラウザでHTMLのソースを見ると、
———————————————————–
<img src=”http://localhost/wp-content/themes/テーマ名/images/image.png ” />
———————————————————–ときちんと表示されています。フォルダーにもきちんと画像は入っています。
そこで違う方法として、参考書に載っていた以下を試したら画像が表示されました。
function.phpに以下を追加する
———————————————————–
function get_default_image( $file ) {
return apply_filters( ‘default_image’, get_template_directory_uri() . ‘/images/’ . $file, $file );
}
———————————————————–(3)——————————————————-
<img src=”<?php echo get_default_image(‘image.png’);?> ” >
———————————————————–(1)(2)(3)ともに、ブラウザにはきだされたHTMLのソースは同じものになっていました。
他のトピックでは(1)(2)の方法でも画像が表示されるという書き込みを見ましたので
質問させていただきました。参考意見程度でもいいのでいただければ幸いです。
よろしくお願いします。
- トピック「パスを記述しただけでは画像が表示されない」には新たに返信することはできません。