ビジュアルエディタで画像をコピペして複製しますと
../wp-content/uploads/2010/03/ファイル名.jpg
と、このように相対パスでソース先が書き込まれてしまいます。
そのパスはどの時点で、どこに表示されているものですか?
また、どこからどこへコピペしていますか?
通常Flashのビジュアルエディタを使っていると、メディアライブラリから選択することになるので
コピペするという状況がいまいちつかめなくて。すいません。
また、一般設定の
「WordPress のアドレス (URL)」
「ブログのアドレス (URL)」
および、その他の設定の
「アップロードするファイルの保存場所」
「ファイルへの完全な URL パス」
を教えいただくと、スムーズに答えられるかもしれません。
なおアドレスはこのページだと
http://ja.forums.wordpress.org/topic/
となっておりますが、ご自身のサイトURLが分からないようにこれを
http://example.com/hoge/
のように階層の構造だけ分かるようにして記載いただければ結構です。
nawokiさん、ご返信ありがとうございます。
ビジュアルエディタ上でCtrl+C&Vで画像をコピペしております。
すぐにHTMLエディタで確認すると
../wp-content/uploads/2010/03/ファイル名.jpg
と、この様な状態になっており。公開してもこのままでリンク切れ画像となります。
「WordPress のアドレス (URL)」
http://example.com/hoge
「ブログのアドレス (URL)」
http://example.com/hoge/wp
「アップロードするファイルの保存場所」
wp-content/uploads
「ファイルへの完全な URL パス」
空白
WPの収納場所とトップページが違うのが問題ですかね?
ファイルへの完全な URL パスにフルパスを入力してみましたが変わりませんでした。
出先から書き込みます。自分の環境で確認していないため確定ではありませんが取り急ぎ。
「アップロードするファイルの保存場所」
を空白にしてみてください。(間違えてもファイルは消えません)
それでもダメなら、上記状態で「ファイルの完全なURLパス」に
http://example.com/hoge/wp-content/uploads
と入力してみてください。(/wp/は不要です)
> ビジュアルエディタ上で画像をコピペ
ビジュアルエディタでアップロードした画像の、詳細画面に表示されている「リンクURL」(のボタン押下で表示されるパス)を、記事本文に挿入したIMGタグ(かなにか)にコピペ……ということでOKですか?
もちろんこれってコピーする時点で、既に相対パスですよね?
あと再度お答えいただきたいことがあるのですが
・index.phpのURL(ブログトップのURL)を前回と同じように教えて下さい。
・相対パスの画像(リンク切れ)を開いた先のURLはどう表示されてますか?
よろしくお願いします。
「ファイルの完全なURLパス」に/wp/を無しで書き込むとメディアライブラリの画像が全部見えなくなり、貼り付けも出来なくなりました。
なのでこれはやりません。
「ビジュアルエディタ上で画像をコピペ」とは、
ビジュアルエディタでCSS以外の装飾された文字や画像が見えていると思いますが、
その画像を選択しCtrl+C→Ctrl+Vでコピペをするという事です。
「ブログトップのURL」
http://example.com/hoge/(index.php)
「相対パスの画像(リンク切れ)を開いた先のURL」
http://example.com/hoge/wp-content/uploads/2010/03/ファイル名.jpg
正しくは
http://example.com/hoge/<strong>wp</strong>/wp-content/uploads/2010/03/ファイル名.jpg
でないといけないので、公開すれば画像は出ません。
リンク切れです。IEだと×マークでるやつです。
IEやChromeだと絶対パスで出るのでFirefoxのバグと思って諦めようと思います。
ありがとうございました。