• wordpress3.0.1にバージョンアップしてから、フィード出力が無効状態になってしまいました。
    ちなみに、テーマも変えてTwenty Ten 1.1にしました。
    URIは、http://blog.tokeidai.net/ なのですが、
    http://blog.tokeidai.net/feed/
    http://blog.tokeidai.net/feed/rss/
    http://blog.tokeidai.net/feed/atom/
    どちらにアクセスしても何も表示されません。

    FEED Validatorで確認しましたら、
    line 1, column 0: XML parsing error: <unknown>:1:0: no element found
    Feeds should not be served with the “text/html” media type
    というエラー結果が出るのですが、ではどうすればよいのかということは、ど素人の私には皆目見当がつきません。

    以前は古いバージョンではうまくいっていたのですが、何が問題なのかお教えいただけますと幸いです。

5件の返信を表示中 - 16 - 20件目 (全20件中)
  • トピック投稿者 sakimoppie

    (@sakimoppie)

    みなさま、コメントありがとうございます。

    パーマリンクの設定は、カスタム構造で設定しておりまして、
    /%category%/%postname%/
    というふうに設定しています。
    ですので、/category/という表示が出ない設定をしています。
    以前からこの設定だったのですが、古いバージョンの際にはまったく不具合が出ませんでした。

    phpはバージョン5で、バージョンアップしたのは2.6→2.9.2→3.0.1と2段階を一気に行ないました。

    この機会にサーバー管理ツールでphpの設定ができていないことに気づき、日本語、utf-8、2つの設定を行ないました。

    でもやはり何も変化ありません。

    カテゴリーベースのデフォルト値は、categoryです。タグベースのデフォルト値は、tagです。値を変更することはできますが、取り除くことはできません。
    ということですけど、確認されましたか?

    トピック投稿者 sakimoppie

    (@sakimoppie)

    kvexさん

    パーマリンク設定のオプションとして、カテゴリーベースとタグベースの設定ができるようになっていますが、こちらは何も設定していません。
    設定しない場合は、デフォルトの値が設定されると書いてありますが、何か設定したほうがよいのでしょうか。

    一瞬だけカテゴリーベースとタグベース設定してフィードの状況を確認してみましてが、何も変化はありませんでした。

    こんにちは、
    前回、HTTP406の旨 ご連絡させていただきました。
    その後、気には、なっていたのですが、だめもとでよろしければ、ご検討ください。

    その1 406は解消したのか

    test1
    http://www.seotoools.com/htmllint/htmllint.html
    にアクセスし、
    http://blog.tokeidai.net/feed/ 
    をレスポンスヘッダを表示する設定で検査
    406 リクエスト不受理になります。

    test2
    ローカルコンピュータから、php関数を使ってレスポンスをチェックする

    <?php
    $url = 'http://blog.tokeidai.net/feed/';
    
    if (!$fp = fopen($url, 'r')) {
        trigger_error("Unable to open URL ($url)", E_USER_ERROR);
    }
    
    $meta = stream_get_meta_data($fp);
    
    print_r($meta);
    
    fclose($fp);
    ?>

    結果は、

    array (
      'wrapper_data' =>
      array (
        0 => 'HTTP/1.1 200 OK',
        1 => 'Date: Sun, 14 Nov 2010 00:36:10 GMT',

    となりました。

    何ででしょうかね?

    このことから推定すると、
    1 ワードプレスの上位ディレクトリに.htaccessなどで、直接リンクを禁止する設定などが行われている。
    2 apacheのモジュールが悪さをしている。

    3 ほかにも、インストールに失敗しているとか、ファイルをチェックするために、FTPで古いファイルを新しいファイルに上書きしたとか、さまざまありそうでなんともいえないのですが、

    1 調べてみては、どうでしょうか
    2 WordPress 406といえば、mod_securityみたいなのが、WEBにいっぱいあります。だめもとで、やってみてはどうでしょうか?
    WordPressの.htaccessに追記

    <IfModule mod_security.c>
    SecFilterEngine Off
    SecFilterScanPOST Off
    </IfModule>

    3 データベースにアクセスできるなら、optionsテーブル内で、_transient_feed_***** というフィールドを探してみてください。ここにrssフィード本体があるはずなので、これが空だったりしたらフィードも出ない(やったことないですけど)かも

    ほか、
    feedの mimetype が、text/htmlの件ですが、
    たとえば、XREAサーバなどでは、phpをcgiモードで動作させると強制的に、text/htmlになるようなことがあります。
    問題のフィードは、htmllintで、type application/x-httpd-phpcgiで動作していると表示されているのですが、
    cgiモードで動作させる設定も調べてみたほうがいいかもしれないです。

    こんにちは
    サーバルートの、.htaccess または php.ini
    以下のように、htmlをphpとして動作させていませんか?

    AddType application/x-httpd-php .html
5件の返信を表示中 - 16 - 20件目 (全20件中)
  • トピック「フィード出力が無効状態に」には新たに返信することはできません。