ウチでも切れていますね (Safari 3.1.1 / Mac OS X 10.4.11)。
このフォーラムは、US の管理者の方で、各国語版の動作を確認せずに機能アップしてしまうらしく、こういう不具合がしばしば起きます 😉
管理者のみなさま方には「フォーラムの機能アップのときは、各国語版の動作確認もせよ」とエスカレーションをお願いいたします。もしくは、各国語版の機能アップは、本体の機能アップと分離してもらうとか。WordPress の i18n 軽視姿勢はもううんざりですよ!!
lilyfanさんレスありがとうございます。
たしかに、ひょんなルート(別の調べ物)でUSサイトのほうでは、変更可能なことを見つけました。
※ログイン状態で、「http://wordpress.org/support/profile/」にアクセスすれば「edit」からUSモードで編集可能ですね。
ひょっとして、すでに修正されているのでは?と日本語フォーラムに来てみたのですが、こちらは不具合のままですね。この程度のことであれば、体勢に影響はありませんが・・・
復旧しました。
lilyfanさん、
WordPress の i18n 軽視姿勢はもううんざりですよ!!
うーん、私たちの窓口になっている方の言語のフォーラムも同じ障害があったので、別に軽視してるわけではなく、たまたま気づかなかったんだと思いますよ。
まぁ私からもなるべく伝えるようにしますが、左下の「Report a Site Bug」からも知らせることができるので遠慮なく通報してください。:-)
うーん、私たちの窓口になっている方の言語のフォーラムも同じ障害があったので、別に軽視してるわけではなく、たまたま気づかなかったんだと思いますよ。
いえいえ、そういう、「http://wordpress.org/support/ 以外のフォーラムで動作を確認していない」ことが問題だと言っているんですよーー。メインのサポートフォーラムを日々改良していくのはいいことだと思うんですが、コード変更が開発者向け・多言語向けのフォーラムにも影響するならば、同じコードを使う*すべての*フォーラムで動作を確認してからリリースしてもらいたいのです。確認するつもりがないなら、メインのサポートフォーラムと、他言語のフォーラムはコードベースを分けてもらいたいものです。
ただ、今回はユーザープロフィールの閲覧という、あまり使われない箇所だったので、テスト漏れだった可能性が大ですが、英語のメインフォーラムだけきちんと動作しているという状況は、やはり癪にさわりますよ。
Site Bug の通報は積極的に行うようにしますが、上記のような状況だと、どれだけ早く対応してくれるか疑問なんですよね……。ローカライズが中途半端な状況も1か月ぐらいほったらかしさているし。