フラッシュが表示されません。
-
WordPress 2.9.2日本語を使ってないんだけど、どんなプラグインよ?
だいたいはSWFファイルまでのパスの間違いだよ。フルパスで入れてみるといいよ。http://とかで始まるやつね。
やってできなかったらまた言って。wp.Vicuna Ext. Customの以下の部分、page.phpでAC_RunActiveContent.jsを読み込ませています。
<?php get_header(); ?>
<title><?php vicuna_title(the_title(”,”,false)); ?></title>
<script language=”javascript”>AC_FL_RunContent = 0;</script>
<script src=”AC_RunActiveContent.js” language=”javascript”></script>
</head>
それからヘッダーへ以下のようにフラッシュをセットしてみました。
<?php if (have_posts()) : the_post(); ?>
<body class=”individual <?php vicuna_layout(‘page’); ?>” id=”entry<?php the_ID(); ?>”>
<?php vicuna_analysis_code() ?>
<div id=”header”>
<div>
<object classid=”clsid:d27cdb6e-ae6d-11cf-96b8-444553540000″ codebase=”http://download.macromedia.com/pub/shockwave/cabs/flash/swflash.cab#version=9,0,0,0″ width=”600″ height=”100″ id=”sakura_test” align=”middle”>
<param name=”allowScriptAccess” value=”sameDomain” />
<param name=”allowFullScreen” value=”false” />
<param name=”movie” value=”sakura_test.swf” /><param name=”quality” value=”high” /><param name=”wmode” value=”transparent” /><param name=”bgcolor” value=”#ccfcff” /> <embed src=”sakura_test.swf” quality=”high” wmode=”transparent” bgcolor=”#ccfcff” width=”600″ height=”100″ name=”sakura_test” align=”middle” allowScriptAccess=”sameDomain” allowFullScreen=”false” type=”application/x-shockwave-flash” pluginspage=”http://www.macromedia.com/go/getflashplayer” />
</object>
</div>
</div><!– header –>プラグイン使用の有無に関わらず、出力された HTML や javascript でいじられた DOM の見た目は CSS でなんとでもなりますよ。だってそれが CSS だもの。
<script src="AC_RunActiveContent.js" language="javascript"></script>
これを<script src="http://で始まるフルパスで/AC_RunActiveContent.js" language="javascript"></script>
…たぶん
<script src="http://example.com/wp-content/theme/default/js/AC_RunActiveContent.js" language="javascript"></script>
とかになるわけ。これでダメならわからない。こいつも
<param name="movie" value="sakura_test.swf" />
<param name="movie" value="http://example.com/wp-content/theme/default/とかsakura_test.swf" />
になるのかな。SWFをどこに置いてるかわからないからね。フルパスの意味がわからなかったらワードプレス置いた一番上の階層にjsもswfも置いて/sakura_test.swfという感じでルートから参照させてもいい。とにかく場所がわからないから表示されない。表示されればCSSでいくらでもやればいい。kzさん、返信有難うございます。
そうすると
<div id=”header” style”position:relative;”>
<div style”position:absolute;z-index:0;”>
<object classid=”clsid:d27cdb6e-ae6d-11cf-96b8-444553540000″ codebase=”http://download.macromedia.com/pub/shockwave/cabs/flash/swflash.cab#version=9,0,0,0″ width=”600″ height=”100″ id=”sakura_test” align=”middle”>
<param name=”allowScriptAccess” value=”sameDomain” />
<param name=”allowFullScreen” value=”false” />
<param name=”movie” value=”sakura_test.swf” /><param name=”quality” value=”high” /><param name=”wmode” value=”transparent” /><param name=”bgcolor” value=”#ccfcff” /> <embed src=”sakura_test.swf” quality=”high” wmode=”transparent” bgcolor=”#ccfcff” width=”600″ height=”100″ name=”sakura_test” align=”middle” allowScriptAccess=”sameDomain” allowFullScreen=”false” type=”application/x-shockwave-flash” pluginspage=”http://www.macromedia.com/go/getflashplayer” />
</object>
</div>
<p class=”siteName” style”position:absolute;z-index:1;”>” title=”<?php printf(__(‘Return to %s index’, ‘vicuna’), get_bloginfo(‘name’)); ?>”><?php bloginfo(‘name’); ?></p>
<p style”position:absolute;z-index:2;”><?php vicuna_description(); ?></p>
</div><!– header –>
これでflashが背景として表示されるはずなんですがね。
<object></object>の部分はプラグインに置き換えても表示されません。
テーマのcssとの関連でしょうか?この前行った焼き鳥屋のレバーがうまかったんだけれど、あれとFLASHって似てるなあとか思ったよ。ツヤがある。新鮮なサイトにもツヤがある。血が通ってる感じが似てるよ。
背景にFLASHを入れるのは後からで、まずは表示させるのが先決だと思う。
HTMLだと、パスがHTMLを置いてある場所からの相対的なものだからわかりやすい。だがCMSとなると違う。CMSのインデックスはテンプレートの中にあるものだと思い込んでしまうが、やっぱりサイトルートにある。つまりhttp://example.com/index.phpとして表示している。とはいえSWFファイルをどこに置くのか、相対パスをどう書くかを理解するのは取り急ぎめんどうだから、サーバー内のフルパス(http://からはじまるパス)を書いて表示できるかどうかを試すといい。
そのあとでz-indexとか試せばいい。だいたいにしてposition使うとどっかに飛んで行ってることがあったりするからね。ぼくはそんな体験をしたことがあるよ。あとCSSの直書きはやめた方がいい。あとで修正するのが困難になる。試験的にやる場合にはCSSのファイルリンクを一度外して裸にするといいかもしれないね。
<p class="siteName" style"position:absolute;z-index:1;">" title="<?php printf(__('Return to %s index', 'vicuna'), get_bloginfo('name')); ?>"><?php bloginfo('name'); ?></p> <p style"position:absolute;z-index:2;"><?php vicuna_description(); ?></p>
↑ここなんだけれども、どう表現したいかはわからないけれども、divかなんかで囲ってz-index:1;にまとめてしてあげるといいよ。p一個一個をやると大変だからさ。
あきらめなければ絶対出来る。
- トピック「フラッシュが表示されません。」には新たに返信することはできません。