CG
(@du-bist-der-lenz)
WordPressに於いては、ランディングページは固定ページで作成するのが一般的です。
返信いただきありがとうございます!
遅れて申し訳ありません。
LPは固定ページが一般的なんですね。
さっそく制作してみようと思います!
それと、LP制作にあたって何かお役立ちツールのようなものがあれば、
教えて頂きたいです。
勉強不足で申し訳ありません。
よろしければ、お願いいたします。
CG
(@du-bist-der-lenz)
固定ページで作った「告知(ランディング)ページ」のモデルとして、ただ今数分で用意しました。WordPressはグーテンベルクエディタになって、多様なブロックが登場してきたので、レイアウトは自由度が高くなりました。
CG
(@du-bist-der-lenz)
グーテンベルクを使わない従来の方法でも、2年前に登場したTwenty Seventeenテーマはランディングページに優れた特長があります。Twenty Seventeenテーマを使ったフロントページで、ナビゲーションメニューを非表示にするとランディングページになります。表示させる内容は、固定ページで作成を進めておけば、必要に応じて順番を変えれば簡単です。
迅速な対応、感謝します!
CGさんのおかげで、何となくやるべきことが分かりました。
とにかく、やってみます!
季節の変わり目ですので、お身体に気を付けてください。
本当にありがとうございました!
Twenty SeventeenでLPを制作した場合、
ブログのテーマもTwenty Seventeenでないといけないでしょうか?
現在のテーマはyStandardです。
度々申し訳ありません。
ペライチで作ったLPをWordPressへ持ってきたい様子ですが、
ペライチは管理画面でHTMLソースコードやCSSを表示させることができないし、バックアップ(エクスポート)もできないので、WordPressへそのまま移設はできないです。
ブログからペライチサイトへリンクを貼ることはできます。
あとペライチの有料サービスを使えば独自ドメインは使えますが、現在のWordPressのサイトと同一ドメインにはできないと思います。DNSを設置した時点でどちらかが切れます。
ペライチと同じレイアウトで固定ページで組みなおすが一番実現したいことに近い形になると思います。
テーマはTwenty Seventeenでないとダメというわけではありません。
CG
(@du-bist-der-lenz)
yStandardテーマは、ランディングページ向けのテンプレートが組み込んであるので容易に作成が出来ますよ。
ペライチで作ったLPが、どのようなものか、構成がわかりませんが、再現はしやすいでしょう。外部のページを読み込むより、安定するはずです。
テーマはTwenty Seventeenでは、固定ページでお知らせ情報などを用意しておいて、フロントページに必要に応じて表示する内容を置き換えることで、事前に作業をすすめるなど管理しやすい特長があります。他のテーマであっても、パーツを読みこむようにして配列するとランディングページを容易にしたく出来ますよ。
やはり外部のLPでは、不都合もあるようですね。
とりあえずyStandardの固定ページで制作していくことにします。
ご回答くださった方ありがとうございます!
固定ページでLPを制作したいのです。
yStandardテーマの、ランディングページ向けのテンプレートを使いたいのですが、
どのような手順で行えばいいのでしょうか?
調べてみてもイマイチ理解に乏しいのですが、
カスタムページテンプレート、phpファイルなどを駆使して行く感じなのでしょうか?
どうかよろしくお願いします!
CG
(@du-bist-der-lenz)
[ys]フロントページ設定から、「デザイン設定」。

CG
(@du-bist-der-lenz)
yStandardテーマの仕様が大きく変わります。新しいテンプレートが追加される、だけではあるのですが、これまではフロントページだけだったランディングページを複数作ることができるようになります。
バージョン3から、新規に使いはじめるユーザーは安心なのですが、旧バージョンを使っているユーザーは、設定を一旦解除する必要があります。4月にかけて、バージョン3の準備ステップに当たるアップデートが暫く続くことになります。

フロントページ作成タイプ(※廃止予定)
※この設定はversion 3.0.0で廃止の予定です。
この設定を使用するかわりに投稿編集画面から「ページ属性」のテンプレートを「1カラム(タイトル・アイキャッチ画像・パンくずなし)」を選択して下さい。