• 解決済 otake0402

    (@otake0402)


    以前は投稿や固定ページの編集にブロック編集とクラシック編集が表示されていたのに、現在は編集しか表示されません。プラグインのClassic Editor + を有効化し編集をクリックすると必ずクラシック編集に飛び、ブロック編集が出来ません。又、Classic Editor +を無効化すると、編集をクリックすると必ずブロック編集に飛び、クラシック編集が出来ません。これって仕様ですか?
    バージョンは6.7-jaです。

    • このトピックはotake0402が1ヶ月、 3週前に変更しました。
9件の返信を表示中 - 1 - 9件目 (全9件中)
  • テーマにもよるのかもしれませんが。

    「ダッシュボード」⇛「設定」⇛「投稿設定」にエディタの切り替え許可に関する項目が表示されていませんか?

    また、個々のユーザーの編集画面でデフォルトエディタの設定ができるようにもなっているかと思います。

    開いてご覧になってみてください!

    トピック投稿者 otake0402

    (@otake0402)

    Setouchi Kotori さん さっそくのご返事、ありがとうございます。

    「投稿設定」にエディタの切り替え許可に関する項目が表示されていませんか?
    投稿用カテゴリーの初期設定、デフォルトの投稿フォーマット、メールでの投稿、更新情報サービスしかありません。

    個々のユーザーの編集画面でデフォルトエディタの設定ができるよう………
    ビジュアルエディター  ビジュアルリッチエディターを使用しない はありますがチェックボックスにはチェックが入っていません。これ以外にエディタの設定は表示されませんし、デフォルトエディタの設定の項目はありません。

    実は自宅のWEBサーバーにバーチャルホストの設定をしており、違うWEBの管理者にもなっていますが、そちらのWEBでは
    「投稿設定」にエディタの切り替え許可に関する項目が表示されていませんか?
    すべてのユーザーのデフォルトエディターに  旧エディター と ブロックエディターが選べるようになっています。

    個々のユーザーの編集画面でデフォルトエディタの設定ができるよう………
    デフォルトエディターの項目があり、旧エディター と ブロックエディターが選べるようになっています。

    つまり同じapacheのWEBサーバーで違う表示があるので、サーバー側の問題では無く、wordpressの問題だと思われます。

    2つの WordPress について、WordPress のバージョンをはじめ、テーマやプラグインなどの構成も全く同じ設定にされている、という理解で合っていますか?

    トピック投稿者 otake0402

    (@otake0402)

    Setouchi Kotori さん、さっそくありがとうございます。
    wordprssのバージョンは同じ6.7-jaで、テーマは違いブロック編集が表示されない方(inpac.jp)は Lightning Child で他方(kinryo.net)はTwenty ten で、プラグインなども違いがあります。
    inpac.jpでやった事は全てのプラグインを無効にしても変化なし、テーマをtwenty twenty-five にしても変化なしでした。また、6.7-jaを再インストールしても変化はありませんでした。
    よろしくお願いいたします。

    とりえず私の環境では 設定 > 投稿設定 でエディタを指定するラジオボタンは表示されていました。

    classic edita 以外のプラグインを全て停止して twenty twenty-five にしても 設定 > 投稿設定 でエディタ指定のラジオボタンは表示されませんか?

    トピック投稿者 otake0402

    (@otake0402)

    Hidekazu Ishikawa ありがとうございます。

    classic edita 以外のプラグインを全て停止して twenty twenty-five にしても、やはり表示されません。

    クラシックエディタを一度削除してインストールしなおしてもダメですか?

    サーバーのWAFが設定されていたら停止して動作するか確認してみてください。

    トピック投稿者 otake0402

    (@otake0402)

    Hidekazu Ishikawaさんありがとうございます。

    WAFは導入していません。
    原因がわかりました。クラシックエディターを削除し、再インストールすると直ったのですが、原因は classic editor ではなく うっかりClassic Editor + をインストールしていました。

    Classic Editor + の説明を見ると
    The “Classic Editor +” plugin disables the block editor, となっていました。これではブロック編集が出来ないのが当たり前ですね。大変お騒がせしご迷惑をおかけしました。

    なんと単なるうっかりミスでした。

    なんとなんと!

    確かに

    Classic Editor +

    と書かれていたのに、スルーしてしまっておりました <(_ _)>

    解決したようで何よりです。

    @kurudrive さん、ご助言ありがとうございました <(_ _)>

9件の返信を表示中 - 1 - 9件目 (全9件中)
  • このトピックに返信するにはログインが必要です。