実際に言語の変更に必要なのはmoファイルだけですが、当該プラグインには初めから
login-with-ajax-ja.moがあるみたいですけど?
login-with-ajax-ja.mo と login-with-ajax-ja.po になっていますか。
ご回答ありがとうございます。
確認させていただいたのですが、
・日本語化ファイルが最初から入っていませんでした。
見る場所が間違っているのでしょうか?
・ファイル名はあっているようです。
よろしくお願いいたします。
バージョン3.1.2には日本語の翻訳ファイルが同梱されているようです。
このファイルは3.0.4から同梱されているようですから、一度プラグインをアンインストールしてから、インストールしなおしてみるのがいいでしょうね。
やり直してみたのですが、やはりほぼ英語で表示されてしまいます。
他になにか考えられる要因はございませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
言語ファイルをキャッシュするプラグインを使ってませんか?
『ほぼ英語で表示されてしまいます。』というのは、翻訳ファイルをよく見ると、古い状態のまま更新されていないようなので当然といえばそれまでの問題かもしれません。
ご返信ありがとうございます。
・キャッシュするプラグインは使っていません。
・古い翻訳は適応されないのでしょうか?
新しい翻訳ファイルを作成すれば良いのでしょうか?
無知で申し訳ございません。
ご回答よろしくお願いいたします。
翻訳文字列には、バージョンアップと重ねることで、追加されるものと、削除されるものがあります。
この場合、3.0.4の時に存在してかつ今現在も使われている文字列だけが翻訳が表示されています。
未翻訳の文字列を翻訳する(新しい翻訳ファイルを作成する)にはPoedit等のソフトを使うのが一般的ですかね。
昨日インストールしてみたんですが、ほぼ日本語になってたように思いますけど?
新しい翻訳ファイルをpoeditを使って作成したのですが、ダメのようです。
皆さんがほぼ日本語になるということは、
私が使っているテーマが海外のモノということが
関係しているのでしょうか?
よろしくお願いたします。
テーマは無関係だと思います。
ざっと見てみましたが3.1.2付属のmoファイルの未翻訳部分は14箇所だけで、ほぼ翻訳されていました。
確認する点はwp-config.phpのWPLANG位でしょうか。
WordPressの日本語版を普通にお使いであればdefine(‘WPLANG’, ‘ja’);となっているはずですが
それ以外になっていればmoファイルのファイル名のjaの部分をWPLANGに合わせてください。
どうもテーマが関係しているようです。
テーマの中に「Plugin」⇒「Login with ajax」のディレクトリがあり、
その中のファイルが翻訳されていないようです。
コチラのファイルを削除すると、見た目は別にして、
日本語でしっかりと表示されました。
テーマ側の「Login with ajax」フォルダに問題があるようなのですが、
コチラのファイルの翻訳方法はございますでしょうか?
お忙しいとは思いますが、どうかよろしくお願いいたします。