• 日本のサーバーからwordpressを外国のレンタルサーバーに引越しました。
    プラグインの自動更新ができません。

    ダッシュボードを開くとメニューの”更新”の部分に赤丸で”1″と出ていますので、開くと

    「プラグイン

    次のプラグインに新しいバージョンがあります。更新したいプラグインを選択して “プラグインを更新” をクリックしてください。」

    この文章だけで、普通表示されるはずの更新が必要なプラグインが表示されません。

    プラグインのページから直接該当プラグインの更新を押すと、

    「・・・・・・.zip から更新をダウンロードしています…」
    だけ表示されて何も起こりません。

    最後の手段と思い、手動で更新しようとして
    該当プラグインの

    「バージョン X.X.XX の詳細を表示する」
    をクリックすると
    「サーバーはデータを送信せずに接続を切断しました。」
    となります。

    これはどうすれば解決できるのでしょうか?
    またはレンタルサーバー管理者に要望を出す必要があるのでしょうか?

    誠にお手数をおかけしますが、どうぞご教授お願いします。

2件の返信を表示中 - 1 - 2件目 (全2件中)
  • 日本のサーバーからwordpressを外国のレンタルサーバーに引越しました。
    プラグインの自動更新ができません。

    移転前のサーバー -> プラグインの更新が管理画面からできた
    移転後のサーバー -> プラグインの更新が管理画面からできない

    ということでしょうか。
    もし、そうなら、サーバーの設定で制限されている可能性が高いのではないか、と思います。

    「・・・・・・.zip から更新をダウンロードしています…」

    ここで止まってしまう、ということをサーバー管理者に伝えれば、対処してもらえると思います。(対応しない場合はその理由を教えてもらえるはずです。)

    トピック投稿者 sawanobori4649

    (@sawanobori4649)

    >Fumito MIZUNO 様

    ありがとうございます。
    やはりサーバー管理者と掛け合うのが一番ですか。

    対処方法あると思うのですが、
    やたらともっといいサーバーを使うよう売りつけてくるんですよね。

    海外と日本の対処の違いなのでしょうけど、
    それを選んだのが自分なのでがんばります。

2件の返信を表示中 - 1 - 2件目 (全2件中)
  • トピック「プラグインの更新ができません」には新たに返信することはできません。