こんにちは、
マルチサイトでそれぞれ同じテーマを反映させたい
という事でしたら
サイトの編集を使わなくても、それぞれのブログの管理パネルをクリックして、外観をクリックしてテーマの管理で指定すれば簡単に変更できると思うのですが、汗””
もし、ここに表示されないということであれば、ネットワークのテーマをクリックして、テーマの利用を許可してやれば、表示されると思います
(テーマの利用を許可するというのは、マルチサイト特有のものだと思います)
サイトオプションからの入力に問題があるというご指摘のようにも読めますが、その時は、お許しください
>nobita様
ご返信ありがとうございます。
その方法の以前に既にテーマは有効になっていて、そのテーマのHTMLが確かに出力されているのですが、最初に書いたとおり一部のファイルのみ404になってしまい、読み込めていない状況です。
一度その方法でテーマを有効化してみましたが、状況は変わらなかったですね。
style.cssのほかに、jsなども読み込めていなかったです。
imagesの下のgifやpngも読み込めていないなら、.htaccessの設定がおかしいのかな?と想像できるのですが、、、。
.htaccessは、インストールディレクトリ直下のものだけで、内容は以下のとおりです。
RewriteEngine On
RewriteBase /wp/
RewriteRule ^index\.php$ - [L]
# uploaded files
RewriteRule ^([_0-9a-zA-Z-]+/)?files/(.+) wp-includes/ms-files.php?file=$2 [L]
# add a trailing slash to /wp-admin
RewriteRule ^([_0-9a-zA-Z-]+/)?wp-admin$ $1wp-admin/ [R=301,L]
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} -f [OR]
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} -d
RewriteRule ^ - [L]
RewriteRule ^([_0-9a-zA-Z-]+/)?(wp-(content|admin|includes).*) $2 [L]
RewriteRule ^([_0-9a-zA-Z-]+/)?(.*\.php)$ $2 [L]
RewriteRule . index.php [L]
なにか設定がおかしいのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
私のものと比較してみましたが、.htaccessは、特に変わったところはないと思います。
ただ、最終行の改行抜けみたいな細かいところはわからないので、多分としかいえませんが、、
問題解決のためには、どこまで正常に運用できていて、どういうタイミングで異常が発生したかを具体的に示すのが早道だと思います。
> nobita様
ご返信ありがとうございます。
> 問題解決のためには、どこまで正常に運用できていて、どういうタイミングで異常が発生したかを具体的に示すのが早道だと思います。
マルチサイトにして、サイトを追加するまでは正常に運用できていました。
そして、そのサイトも閲覧は可能でテーマも適用されているのですが、style.cssや各種headで読み込んでいるjsが読み込まれていない(直接URLを叩くとWordPressが吐き出す404になる)状態です。
ただ、同じテーマディレクトリ配下にある画像だけは表示されているという。。。
読み込まれるファイル例:
http://localhost/wp/video/wp-content/themes/wp/images/blog_h1.jpg
読み込まれない(404になる)ファイル例:
http://localhost/wp/video/wp-content/themes/wp/style.css
http://localhost/wp/video/wp-content/themes/wp/jquery-1.4.1.min.js
という感じです。
前半の/wpはWordPressのインストールディレクトリ名、
後半の/wpはテーマ名(インストールディレクトリと同じファイル名ですが問題ないですよね?)
途中の/videoが、マルチサイトにて新たに追加したサイト名です。
こんな感じですが、問題点が見えますでしょうか??
よろしくお願いいたします。
ローカル環境ですか?ならばOSやWEBサーバ(Apacheなど)の名前も書いた方が良いかも知れませんね。
Apacheならリライトルールが正常に動作しているか、リライトログを取って確認してみてください。
http://japache.infoscience.co.jp/japanese_1_3/manual/mod/mod_rewrite.html#RewriteLog
あと特定の拡張子だけがエラーになるというなら念のためにサーバのMIMEタイプの設定も確認してみてください。
themeは自作ですか?
直接URLを叩くとWordPressが吐き出す404になる
FTPでは、そこに実在するなら、mod_rewriteというより、
wordPressのリダイレクトの仕組みが関与している可能性もあります
拡張子が、cssでも、text/htmlヘッダがついていると、ブラウザによって、CSSが利いたり利かなかったりすることもあります。
twentytenテーマでも同様に、スタイルシートを読み込みませんか?
プラグインは使っていませんか?
> Heihachiro様
ローカル環境(Windows)です。Apacheを使っています。
ご指摘をきっかけに、ローカルの環境のせいかと思い本番環境(CentOS)でネットワークをインストールしてみました。
しかし、すでに公開記事があるせいかサブドメインのみの運用しかうけつけなかったので、
http://kaibundou.com/blog/wordpress/sub-directory-multi-blog-wordpress3/
この記事を参考に書き換えて、サブディレクトリで運用できるようにインストールしました。
なんと、この環境ではテーマがちゃんと反映されました!
やはりローカル環境の何かが悪かったらしいです。これはまだ未解決ですが。
> nobita様
テーマは自作です。
しかしTwentytenを設定しても、やはり同じようになりました。
プラグインは全てオフにしました。
マルチサイトが問題なく表示できるようになり、新たに問題が出て来たのですが、
本スレッドとは話題が離れるため別のスレッドをたてたいと思います。
ローカルの問題は、本番環境と比較して問題点を見つけたいと思います。
nobita様、Heihachiro様、ありがとうございました。