• ise.ne.jpというアドレスで
    http://ise.ne.jp/index.php は簡単なポータルサイトへの携帯とPCの
    分岐に使っています。
    上記の index.php をそのまま残す前提で

    wordpressMUやwordpress3.0のマルチブログ機能を使い
    サブディレクトリ形式で
    http://ise.ne.jp/bbb/
    http://ise.ne.jp/ccc/
    http://ise.ne.jp/ddd/
    と運用することは可能でしょうか?
     ※http://ise.ne.jp/というブログは必要ありません

    ・本来ルートディレクトリにマルチ対応のwordpressを置くけばいい
     だけの話だと思うのですが、上記理由により出来ません。
    ・また、ブログの数だけwordpressをインストールすれば良いのですが、
     15〜20程の運用になる可能性があり、admin権限でまとめて管理が
     出来るメリット等が捨てがたいのです。
    ・http://ise.ne.jp/aaa/というサブディレクトリにインストールして
     http://ise.ne.jp/bbb/といった子供(?)ブログを使える形が理想です。

    あと、レンタルサーバーで(現在はxserverです)PHPの負荷とかMySQL
    の容量(1データベースあたり100MB)等制限の中、どこまで運用出来
    るのか不安で、ブログの内容やプラグインにもよるのでしょうが、1デ
    ータベースあたりの容量を考えるとマルチブログを使うより分けるべき
    でしょうか?
    目安等出来ればそのあたりの考え方もご教示お願いいたします。

    ★インストール後の操作と判断し「使い方全般」に投稿させていただきます。
    よろしくお願いいたします。

2件の返信を表示中 - 1 - 2件目 (全2件中)
  • http://ise.ne.jp/bbb/の形でマルチサイトを運用する場合ルートであるise.ne.jpにwordpressをインストールする必要があります。

    もちろんhttp://ise.ne.jp/blog/にwordpressをインストールすることもできますが、その場合はhttp://ise.ne.jp/blog/bbb/という形になります。

    負荷の問題はユーザーがどれくらい記事を更新するか、どれくらいのアクセスがあるか、どのプラグインを使うかによって左右されるのでなんとも言えません。

    データベースも定期的にクリーンアップすれば容量制限以内でも大丈夫だと思いますが、マルチサイトはデータベース改善系のプラグインは相性が悪い場合が多く、phpmyadmin等で地道な努力が必要になるかも知れません。

    トピック投稿者 hasegawa-k

    (@hasegawa-k)

    takuyaさんありがとうございます
    やはりルートにインストールするしかないんですね
    負荷のこと、データベースのことを考え合わせると、
    既存のサイトへの影響の可能性もあり
    このアドレスにこだわってリスクを冒すより、
    新たにドメインを取得してサーバーを独立させたほうがよさそうですね

2件の返信を表示中 - 1 - 2件目 (全2件中)
  • トピック「マルチブログのURLをカスタマイズしたい。」には新たに返信することはできません。