• 解決済 micak

    (@micak)


    皆さまのお知恵をどうぞ、お貸し下さい。
    WP初心者です。

    お取引先の会社HPをデザイナーに依頼し、作成しました。
    プレスリリースをPDFで作成し、記事を投稿しました。
    ところが、そのPDF内に修正が入り、修正をしHP上では
    修正済みのものがきちんと反映されていて問題がないのですが、

    googleでそのプレスリリースタイトルを直接検索し、表示される
    ものが、修正前のものになっており、どこで削除するのか分からず
    困っております。
    URLの表示は 
    取引先会社のドメイン/wp/wp-content/uploads/2013/06/プレスリリース名

    ダッシュボードからのメディアライブラリーで完全削除しても
    サーバーにデータは残るのでしょうか?

    WPバージョン:3.5.1
    使用プラグイン:Contact Form7 使用は無効中
    使用テーマ:KOMOLEA →オリジナルで作成してもらいました。

    すみません、どうぞ宜しくお願い致します。

7件の返信を表示中 - 1 - 7件目 (全7件中)
  • 通常は、メディアライブラリから完全に削除を行うと、ファイルも合わせて削除されます。

    削除されていないのであれば、ファイルのパーミッションがPHPの実行権限で削除できないようになっている可能性が高いのではと思います。

    トピック投稿者 micak

    (@micak)

    jim912様 回答ありがとうございます。
    サーバーのデータ確認したら削除されていました。

    検索エンジンで見てみると、ページが見つかりませんでした。とタグに表記され
    クライアントの会社HPになるのですが、新たな修正済みのPDFが結果に反映されません。

    今後の為にも是非、ご教示をお願いしたいのですが、

    メディアを一度公開した場合、そのメディアを修正し、再度アップロードした時に、
    同じタイトルでも、新しいものに上書きされないのでしょうか?

    どうぞ、宜しくお願い致します。

    会社のホームページ上では、

    修正済みのものがきちんと反映されていて問題がないのですが、

    検索エンジンでみてみると

    新たな修正済みのPDFが結果に反映されません。

    それぞれ分けて考えてみましょう。

    修正済みのものが反映しているということで、WordPressには問題はないと存じます。
    状況を把握するのに欠落している情報としては、

    そのメディアを修正し、再度アップロードした時に、

    pdfファイルだけを同じ名前で、メディアにアップロードしたのか
    pdfファイルを添付したページを再更新したのかでしょう。

    Googleには再検索の通知はされていらっしゃることでしょうから、クロールされるのを待たざるを得ないところでしょう。

    メディアを一度公開した場合、そのメディアを修正し、再度アップロードした時に、同じタイトルでも、新しいものに上書きされないのでしょうか?

    ファイル名は同じでも、アップロードされた日時は違うことになりますよね。
    修正箇所があることを説明して、修正後のファイルへ誘導する方法も一つだったかと考えます。

    トピック投稿者 micak

    (@micak)

    digit@maetel様

    丁寧なご回答ありがとうございます!

    PDFファイル内の文字修正だけでしたので、PDFファイルを同じ名前で
    メディアにアップロードし、元々の記事内容はそのままで更新しました。

    Googleに再検索の通知は、どのように行なうものなのでしょうか?
    ここでお伺いするのは、場違いかもしれませんが、お手数ですが教えて頂けますでしょうか?

    なるほど、アップロードした日時が違うとファイル名は同じでも
    上書き保存的な事がないのですね。
    単純に他のソフトと同じ様に上書き保存できるのを前提で考えて
    いました。

    おっしゃる通り、修正箇所を説明して修正後のファイルへ誘導する、
    という方法もありますね。
    とにかく、修正しなければ!って焦っていたので他の事が考えが
    浮かびませんでした。(泣)

    モデレーター けい (Kei Nomura)

    (@mypacecreator)

    >micakさん

    jim912さん、digit@maetelさんご両人のアドバイスが大変的確ですが、ちょっと考えられるパターンが色々あるので補足をば。

    まず、

    Googleに再検索の通知は、どのように行なうものなのでしょうか?
    ここでお伺いするのは、場違いかもしれませんが、お手数ですが教えて頂けますでしょうか?

    手っ取り早いのはGoogleウェブマスターツールへ登録することです。
    細かい使い方は本題から逸れるのでお調べいただくとして、クロールしてほしくないコンテンツの申請などがやりやすくなります。(もちろん100%希望通りにいくものではありませんが)

    修正箇所を説明して修正後のファイルへ誘導する、
    という方法もありますね。

    これをやる場合、301リダイレクトという方法がよく使われます。
    これも本題から逸れるのでご自身でお調べいただくとして、どうしても前の情報が検索結果に出るとまずい、という場合はやっておくと安心です。

    メディアを一度公開した場合、そのメディアを修正し、再度アップロードした時に、同じタイトルでも、新しいものに上書きされないのでしょうか?

    一旦元のファイルを完全に削除してからアップし直した場合はいいのですが、そうでない場合、filename.pdf→filename-1.pdfという感じで通し番が振られ、別ファイル扱いになります。
    また、環境によりけりですが、一旦削除してから同名UPしても、キャッシュが残っていてしばらくそっちが読まれるケースもあったりします。
    今回このケースにあてはまるかはわかりませんが、、、

    検索エンジンはいろいろありますが、例えば、Googleのキャッシュに最初のまま残っていれば、修正した旨を投稿して
    修正箇所を示すのがインターネットでは心がけたほうがよろしいでしょう。
    修正前、修正後をはっきりしておかないとユーザーが観た情報が、いつのものかすれ違いを生じますね。

    会社のホームページであれば、Googleにサイトマップは登録されていると推察します。
    手動で更新通知しましょう。

    トピック投稿者 micak

    (@micak)

    mypacecreator様

    大変、ご丁寧で初心者の私にも分かり易く、そして調べ易い情報
    ありがとうございます。ウェブマスターツール調べてみます!

    digit@maetel様

    修正箇所を示すことを今後心がけていきます。
    ありがとうごじました!

    初めて、フォーラムに参加させていただきましたが、皆さまの
    丁寧な回答、心より感謝いたします!

    今後もどうぞ、宜しくお願い致します!

7件の返信を表示中 - 1 - 7件目 (全7件中)
  • トピック「メディアアップロードしたものを削除出来ない」には新たに返信することはできません。