メニューが増える
-
昨日、wordpress 3.7 と、twenty twelve、twenty thirteen、
そして確か(すみません)Twenty elevenのアップデートを行いました。
HPを更新したので更新ボタンを押し、
[データの反映]-全て「変更する」になっていることを確認-
[データの反映を実行する]-[サイトを見る]
の順でHPを見ると、メニューが倍に増えた状態になりました。
本日、同じ操作をするとさらに倍になり、再操作した為、現在は3倍に増えた状態です。
メニューを設定する〈ページ構成ダイアログボックス〉内のメニューは増えていず、元の状態です。
更新箇所は正しく更新されています。
メニューはどのページでも同じように(増えている状態で)表示されます。元に戻す方法を教えて頂けると幸いです。
よろしくお願い致しますm(_ _)m。
-
外観>カスタマイズから
ナビゲーションでメニューの再指定をしてみてください。
バージョンが変わったときは再確認したほうがよろしいでしょう。また、確認は twenty twelve、twenty thirteen、Twenty eleven などデフォルトテーマでされた上でのご報告だとは思いますが明示していただくと参考になります。
digit@maetel様へ
投稿ありがとうございました。おっしゃる通りに行ってみたところ、
メニューを削除できました。感謝です(>_<)。
今後は必ずバージョン変更後、確認したいと思います。最初に投稿した後、記入すれば良かったと思ったのですが、
ホームページビルダー17で作成しています。実はもう一つ質問があります。
メニューを必要な分だけ残し、[メニューを保存]-更新したところ、再度倍に増えました。
現在メニュー画面には、左側に【固定ページ】、右側に【メニュー構造】
とあります。各々の下段には、等しくメニュー項目が並んでいます。
この件を解決するには、恐らく、右側の【メニュー構造】を削除し、
左側の【固定ページ】だけを残せば、倍にならないのではないのでしょうか。
2つが同時に競合してしまっている為、起きていると思うのですが、
どう思われますでしょうか。WordPress 3.6 の時にメニュー構造は現在のようになりましたが、その際はどうだったのでしょう。
左側の『固定ページ』、『リンク』、『カテゴリー』から右側へ必要な物だけを選択する。
位置の管理で、サイトのどの位置に表示させるメニューかの選択。
そのメニュー個別の、メニュー構造を決定する。そういうユーザビリティでしょう。
メニュー構造の下にある、メニュー設定で『固定ページを自動追加』が有効になっているのではないでしょうか。heart and さんのサイトのソースを観ると、id が増えています。
データベースにもメニューのテーブルが増えていることでしょう。
ホームページビルダー17は、WordPress3.7に対応しているとしたら、バグかとも思えますがWordPress自体の不具合だとは、現在わたしが管理している40ほどのサイトを順番に更新している最中ですが現時点ではメニューの増加は発生していません。ソースまで見て頂いているとは…。
時間が遅くなってきたので、また明日返信しようと思います。
本日は遅くまで、ありがとうございましたm(_ _)m。
[データの反映]-全て「変更する」になっていることを確認-
[データの反映を実行する]-[サイトを見る]↑の操作はWordPressの操作ですか、それともホームページビルダーでの話ですか?
ホームページビルダー17での作業であれば、まず販売元に問い合わせてみてはいかがでしょうか?
http://www.justsystems.com/jp/products/hpb_17/wordpress/index.html#contents
なお、ホームページビルダーの最新バージョンは18です。
こんにちは。
gatespace様、ありがとうございますm(_ _)m。
枠内の操作はホームページビルダーの操作の流れです。今、色々操作をしてみて、今回はトラブル等ではなく、
操作の面かと思っております。
おっしゃる通り、販売元に問い合わせた方が確かと思います。
取り急ぎ返信しました。
今夜また追記したいと思います。「枠内の操作はホームページビルダーの操作の流れです。」
と記入しましたが、誤りです。申し訳ありません。
正しくは、プラグイン〈hpb dashboard〉をインストールした状態での
ワードプレスのダッシュボード上での操作の流れ、です。〈hpb dashboard〉は、ホームページビルダーでワードプレスをインストールすると同時にインストールされる、と手元のマニュアルにあります。確かに初めからインストールされていました。
〈hpb dashboard〉を削除すると素のワードプレスになります。〈hpb dashboard〉をインストールした状態では、ホームページビルダー使用者の仕様に少し変わります。
こんばんは。
まだ販売元には確認してはいないのですが、
恐らく、これでは、と思われる箇所がありました。やはりプラグインの〈hpb dashboard〉をインストールした状態での
ダッシュボードの更新画面の話となり、画面が異なると思われます。更新画面で
増えた当初は
☑カスタムメニューを更新する
☑テーマを有効化する
の状態でした。☑カスタムメニューを更新する
☐テーマを有効化する
増えます。☐カスタムメニューを更新する
☑テーマを有効化する
増えませんでした。digit@maetel様のご質問、
Q.「メニュー構造の下にある、メニュー設定で『固定ページを自動追加』が有効になっているのではないでしょうか。」こちらは有効に☑は入っていませんでした。
Q「WordPress 3.6 の時にメニュー構造は現在のようになりましたが、その際はどうだったのでしょう。」
以前も2個ともチェックが入っていたような気もする…曖昧です。
同梱のマニュアルは『☑カスタムメニューを更新する』だけの記載ですが、
〈hpb dashboard〉プラグインも新バージョンを2・3か月前、インストールしました。
覚えはないのですが、私が外れているチェックを入れたのかもしれません。
今までメニューの設定・入れ替え等はビルダーの方の編集画面で行っていました。今回は私の知識不足で、皆さんを駆り出してしまい、
申し訳ありませんでした。digit@maetel様、gatespace様、迅速丁寧な対応、
どうもありがとうございましたm(_ _)m。たった今、販売元から返信がありました。
以下、内容抜粋該当の現象はWordPressのバージョン3.7の場合に起こることがあるようでございます。
パーミッションや特定の操作方法に限らず起こる可能性がございます。WordPressのバージョンを3.6以下にしてお試しいただくという方法もございますが、
積極的にお奨めするものではございません。現在弊社でも改善策を提案できるのかどうか調査しております。
弊社で何か行えることがある場合、製品やhpbダッシュボードのアップデートなどで
対応させていただける場合もございますが、現時点ではそれが可能かどうかも含めて
調査中となっておりますのでご理解賜りたく存じます。とのことです。
もう一度、先メールの方法が正しいか等、販売元に確認したいと思います。
プラグインの〈hpb dashboard〉がWordPressとホームページビルダー17を仲立ちしているということですね。
プラグインをオフにした状態で、メニューなどレイアウトに関するところはWordPress自体で設定して、投稿だけをホームページビルダー17からすることでブログ更新とする利用法を、ということはどうなのでしょう。それでも更新状態を反映させると、メニュー部分なども上書きされるのだとしたら
ホームページビルダー18でパッチファイルか対応されるのを待つしか無いでしょうね。WordPressのバージョンを3.6以下にしてお試しいただくという方法もございますが、
積極的にお奨めするものではございません。とあるのはセキュリティの脆弱性があるからでしょうし、
わたしも 3.7 で利用を続けられることを希望します。
バージョンアップされないままのWordPressがあるというのは、巡り巡ってわたしのサイトにも影響が及ばないとは思えないことですからね。ホームページビルダーを使った更新をされるのでしたら、ホームページビルダーも最新版を保つこと、大事なことです。
※WordPressのバグでは無いのでプラグインに移動します。
確かにプラグインをオフにしてWordPressの元々のメニュー機能を使えば大丈夫かとは思いますが、今までメニューの設定・入れ替え等はビルダーの方の編集画面で行っていました。
とのことなので、
「hpb dashboard」を無効化することで、ホームページビルダーとWordPressの連携が解除される可能性もあります。
そのことによりホームページビルダーとWordPressとで整合性がとれなくなる可能性もあります。
(ただし投稿は除きます)販売元でも調査していると言うことですが、念のため「hpb dashboard」を無効化してメニューを更新しても大丈夫かどうか、確認した方がいいかもしれませんね。
こんばんは。
お二方、貴重、重要!なアドバイスありがとうございました。本日、プラグインの〈hpb dashboard〉の新バージョンが届き、インストールしました。
その結果、☑を外す事はせずとも、両方☑の状態でメニューが増える事もなく、正しく更新できました。digit@maetel様のおっしゃる通り、正にプラグインの〈hpb dashboard〉がWordPressとホームページビルダー17を仲立ちしている状態です。
digit@maetel様
「ホームページビルダーを使った更新をされるのでしたら、
ホームページビルダーも最新版を保つこと、大事なことです。」どんどん整合性が取れなくなっていく、ということを身を持って思い知りました。
同時に、販売元もプラグイン更新で対応しているということが判ったので、
もし、今後バージョンアップロード後、何か発生した場合、慌てず
〈hpb dashboard〉更新を待つのも一考なのかな、
とも思いました。でも、それでは整合性不一致、再発の不安は消えず(-_-;)。gatespace様
「hpb dashboard」を無効化することで、ホームページビルダーとWordPressの連携が解除される可能性もあります。
そのことによりホームページビルダーとWordPressとで整合性がとれなくなる可能性もあります。
(ただし投稿は除きます)販売元未確認ですが、試しに〈hpb dashboard〉オフの状態で、ビルダーを更新してみましたが、「ビルダーで更新した内容をワードプレスに反映しますか?」というようなメッセージ、ボタン等が見当たらず、連携解除の状態か、と感じました。
もし販売元確認し、〈hpb dashboard〉なしでは連携できないという結果ならば、今のまま両立か、WordPress一本か、という選択になる…。確認したらご報告できればと思います。
P.S
販売元のHPをみると、hpb17のサポート終了は2015/10/5とあり、それまでは今までと同じ〈hpb dashboard〉を介した方法で使用した方が良いのではないかと思ったりもします。
しかし、ビルダーの最新バージョンを毎年購入するには少し懐具合が…ということと、
今回のようなことが度重なるようなら…いつかWordPress一本にするかもしれません。お久しぶりです。販売元より、「プラグイン〈hpb dashboard〉を停止した状態でWordPressへ転送すると、編集内容はWordPressに反映されるか」の質問に対し、
返答を頂きました(以下、内容抜粋)。「hpbダッシュボードを停止した状態で内容を編集し、転送すると編集内容はWordPressに反映できるのか」の件につきましては情報を確認しましたところ、hpbダッシュボードを停止した状態での公開は想定されておらず、hpbダッシュボードを停止した状態でホームページ・ビルダーから公開を行った場合は基本的には編集内容やデータの反映はされないものとなっております。
私のほうで検証しましたところ、ホームページ・ビルダー/WordPress/hpbダッシュボード、すべてのバージョンを最新にアップデートされている環境では、hpbダッシュボードを解除しサイトの公開をすると、編集内容などのデータ反映をさせることはできないようになっておりました。
しかしながら、ホームページ・ビルダーは最新版のバージョン(ホームページビルダー18)で、WordPress/hpbダッシュボードのバージョンが初期の「WordPress 3.6」「hpbダッシュボード 1.1.6」といった環境で、hpbダッシュボードを解除した状態でのサイトの公開をすると、変更内容はちゃんと反映されているといった現象になりました。環境により結果が変わることがあるようではございました。上記に記載させて頂いております検証結果は、あくまで情報提供になります点、ご理解をいただきたく存じます。
~以上~
上記から、基本的に〈hpb dashboard〉なしではホームページビルダー、WordPressの両方を連携できないことが確かになりました旨、ご報告させて頂きます。
- トピック「メニューが増える」には新たに返信することはできません。