• WordPress初心者につき、ご教授頂きたいです。

    WordPressで制作されたサイトをドメイン変更なしでリニューアルしました。

    【行なった方法】
    1.FTPソフトを使い、1.サブディレクトリ(新ドメイン)直下からindex.phpとhtaccessをダウンロード

    2.index.php内をrequire( dirname( __FILE__ ) . ‘/renewal/wp-blog-header.php’ );へ書き換え

    3.旧ドメイン直下のディレクトリへ上記の2つを上書き

    以上の方法でリニューアルが完了したのですが、旧ダッシュボードURLへはまだログイン可能な状態です。
    つきましては、リニューアル後も旧ダッシュボードはそのまま残しておくべきものなのでしょうか?
    旧ダッシュボードもアップデートは来てしまうので、新旧どちらも今後アップデートをしていくべきでしょうか?

9件の返信を表示中 - 1 - 9件目 (全9件中)
  • こんにちは。
    旧サイト(ダッシュボード)は、リニューアル直後であれば、何らかのトラブルが発生した場合に戻すことができるので、経験上一定期間(1ヶ月とか)サーバーに残すこともありますが、新サイトの運用が問題ないのであれば、サーバー上からは削除して、ローカルのファイルサーバーなどでデータを保管した方が良いと思います。

    そして、リニューアルに伴い、ドメインも変更されたという理解であっていますか?もしそうであれば、旧ドメインへのアクセスを新ドメインに転送(リダイレクト)させておくことをお勧めします。

    トピック投稿者 yunfi

    (@yunfi)

    @yukinobu

    とてもわかりやすくご教授頂き、ありがとうございます。
    新サイトの運用に問題がなければ、やはり削除をした方が良いのですね。

    >リニューアルに伴い、ドメインも変更されたという理解であっていますか?
    →ドメインの変更はなしでリニューアルを行いました。
    そのため、リダイレクト転送の処理は行なっておりません。

    追加でお聞きして大変恐縮なのですが、
    旧管理画面の削除方法は、
    サーバー管理画面にて
    ①WordPressのアンインストール
    ②データベース削除
    の方法で合っていますでしょうか?

    ドメイン自体は変更していないため、旧管理画面の固定ページを見ると新サイトの固定ページの編集画面に繋がります。
    そのため、旧管理画面を削除して新サイトまで消えないかという不安があります。

    通常、どのような方法で削除されていますでしょうか?
    度々の質問で申し訳ございません。

    ご確認ありがとうございます。
    すみません、不明点があるので何点か質問させてください。

    • リニューアルに伴い、データベースは新しく作成されましたか?
    • フォルダの構成は以下で間違いありませんか?
      renewalフォルダ:新サイト
      ???フォルダ:旧サイト

    なお、データベースを新しく作成していない場合には削除してはダメです。新サイトも閲覧できなくなってしまいます。

    トピック投稿者 yunfi

    (@yunfi)

    @yukinobu 様

    自身の体調不良でなかなか返信ができず、大変申し訳ございません。
    ご質問の回答をさせて頂きます。

    ・リニューアルに伴い、データベースは新しく作成されましたか?
    →サーバーを見ると、旧サイト(wp1)とリニューアルサイト(wp2)でMySQLデータベース名はそれぞれあるので、データベースは新しく作成されているものと認識しております。

    ・フォルダの構成は以下で間違いありませんか?
    →はい。
     おっしゃる通り、新サイトがrenewalというサブディレクトリになります。
     xxxx.co.jp(ドメイン) > public_html > renewalという状態で新サイトをアップロードしております。

    ※こちらのサイト様の手順で行いました。https://www.webroad.co.jp/homepage/archives/4181

    説明の仕方もわかりづらく、大変申し訳ございません。
    何卒、よろしくお願い致します。

    ご連絡ありがとうございます。
    旧サイトは、サブドメインにインストールしたのではなく、ドメイン直下でインストールしたという理解で正しいでしょうか?
    であれば、以下の方法で旧サイトを削除すると良いと思います。

    1. 新サイトを念のためバックアップする(All-in-One WP Migration※)などのプラグインがお勧めです。
    2. 旧サイトのファイル群を一旦、FTPソフトなどを使ってサーバー上から退避させる
    3. レンタルサーバーの管理パネルから旧サイトのデータベースを削除する

    ※https://h2o-space.com/2022/05/5081/

    トピック投稿者 yunfi

    (@yunfi)

    @yukinobu 様

    お返事ありがとうございます。
    私の方の連絡が遅くなり大変申し訳ございません。

    旧サイトはサブドメインではなくドメイン直下でインストールしたものだと思います。
    ご教授頂いた方法で削除をしたいと思うのですが一つお聞きしたいことがございます。

    2の「旧サイトのファイル群を一旦、FTPソフトなどを使ってサーバー上から退避させる」
    とありますが、退避というのは、サーバー上の旧サイトのファイル群をパソコンのファイル内へコピーするという認識で合っていますでしょうか?

    初心者ゆえ理解が乏しく、何度も申し訳ございません。。
    何卒、ご教授頂けますでしょうか。

    お返事が遅くなって申し訳ありません。

    2の「旧サイトのファイル群を一旦、FTPソフトなどを使ってサーバー上から退避させる」
    とありますが、退避というのは、サーバー上の旧サイトのファイル群をパソコンのファイル内へコピーするという認識で合っていますでしょうか?

    はい。認識間違いありません。
    旧サイトのファイルはFTPでお手元のPCにダウンロード、データベースはPhpMyAdmin からエクスポートしていただくのがよろしいかと思います。

    トピック投稿者 yunfi

    (@yunfi)

    @yukinobu

    お返事遅れて申し訳ございません。

    ご教授頂きました方法で行いましたところ、リニューアル後の新サイトも見れなくなってしまいました。

    エラー文章は以下の通りです。

    現在、サーバー上の復元を試しております。

    403
    Forbiddenアクセスしようとしたページは表示できませんでした。

    このエラーは、表示するページへのアクセス許可がなかったことを意味します。以下のような原因が考えられます。

    • アクセスが許可されていない(パーミッション等によって禁止されている)。
    • デフォルトドキュメント(index.html, index.htm 等)が存在しない。
    トピック投稿者 yunfi

    (@yunfi)

    @yukinobu

    連投で申し訳ございません。

    ご教授頂いたダウンロードとエクスポート後に行なった過程は以下の通りです。

    ・エックスサーバー内の「WordPress簡単インストール」内の旧サイトを選択し削除。
    ・この時点で新サイトが表示されず403エラーになる。

    その後、※index.phpをドメイン直下に入れ直したら新サイトが表示されるようになりました。
    ※index.php内をrequire( dirname( __FILE__ ) . ‘/renewal/wp-blog-header.php’ );へ書き換えたもの

    また、旧管理画面URLをクリックすると新サイト管理画面が表示されるようになりました。

    ここで疑問なのですが、エックスサーバー内のMySQL設定には旧サイトのデータベースが残っております。
    こちらも削除した方がよろしいのでしょうか?
    こちらも削除したらまた新サイトが消えてしまうのではないかと不安でして出来ずにおります。。
    旧サイトのデータベースを削除しないことのデメリットはサーバーの容量を食ってしまうことくらいでしょうか?

9件の返信を表示中 - 1 - 9件目 (全9件中)
  • トピック「リニューアル後の旧ダッシュボードについて」には新たに返信することはできません。