ローカル環境からXサーバーでの公開について
-
ローカル環境(local by flywheel(現Local))からXサーバーで公開しようとしています。
全くの初心者です。「超入門」(技術評論社の「たった一日で基本が身に付く!wordpress」)の本を片手に、ローカル環境である程度構築しました。本にある通り、公開するために「All-in-One WP Migration」をプラグインしてエクスポートには成功しました。
その次の段階『レンタルサーバー側のwordpressにデータをインポートする』という段階で躓いています。(あちこちに問合せをしたり、ネットで調べたりしましたが解決策がまだわかりません)
本によると、『レンタルサーバー側のwordpressで、インポート⇒エクスポートしたファイルを選択⇒開く⇒開始⇒パーマリンク構造を保存する⇒変更を保存』とあります。これで公開が出来るようなのです。その次に「サーバー上のWEBサイトを確認すると、ローカル環境で構築したものと同じ物が表示されているのがわかります」と記載がありますので。
ですが、私の場合、レンタルサーバー(Xサーバー)の「簡単インスト-ル」内「インストール済wordpress」には管理画面URLがすでにあります。
Xサーバーに問い合わせたら、申込の際に「クイックスタート」で申し込んだのでwordpressがインストールされたと聞きました。(こんなこともちゃんと分かってはいないのです……)
そこで管理画面URLからアクセスすると、ローカル環境で構築したのと同じなのですが、公開はされていません。
このような場合、サーバーパネルの管理画面URLにアクセスして、エクスポートしたデータをインポートすればよいのでしょうか。でもそこには投稿したものがちゃんと載っておりますので、不具合が生じるのではないでしょうか……。
もしくは、Xサーバーの「簡単インスト-ル」の中の「インストール」の方で「独自ドメイン」に新しいURL(.com/・・・)を作って作成した方が早いでしょうか。そういったことは可能でしょうか? また「インストール済wordpress」の方と不具合は起こらないでしょうか?
分かっていない状態での質問なので要領を得ないかも知れませんが、どうぞ助けて下さい。勉強が足りないのは重々承知しております(_ _)
できれば簡単な、平易な言葉で、よろしくお願い致します。
keeko63
- このトピックに返信するにはログインが必要です。