セキュリティの向上は大切なことですが、闇雲になんでもやればいいというわけではありません。
Acunetix Secure WordPressはSiteGuard WP Pluginとの競合の心配はないでしょうか?
これに関しては、詳しく検証しているわけではないのであまり自信を持っては言えませんが、
一部、両者機能が重複している部分があるのでいきなり両方導入するのはやめておいたほうがよいと思います。
それぞれの特徴を主観でざっとまとめると
・Acunetix Secure WordPress
サイトのセキュリティリスクを自動チェックできる点が特徴
・SiteGuard WP Plugin
外部からの攻撃をブロックすることに特化
という感じだと思いました。SiteGuard WP Pluginの方が、直接的な防御というか、わかりやすく鎧を着こむ感じのプラグインです。
Acunetix Secure WordPressは、チェック機能は使ってもいいと思いますが、いわば「おまじない的」なこともチェックしていて、まぁなんというか「それやってもダメじゃないけど、やってもそこまで防御力アップするか?」的な項目も含まれてる印象です。
どっちか1つだけ入れるならSiteGuard WP Pluginの方がいいかなあと感じました。(※個人の見解です)
ただしSiteGuard WP Pluginはかなり強固な壁を作りますので、いつでもどこでも手軽にブログ更新したい、という人だと煩わしさもあるかと思います。そこは運用サイトの状況しだいで判断してください。国産プラグインで、開発元のサポートフォーラムもあるようですし、たまにここのフォーラムにも開発元の方が登場されたりしますので、その点では信頼はおけるのではないかと思います。
◆上記に加え、以下などもやった方が良いでしょうか?
参考サイト http://liginc.co.jp/web/wp/other-wp/95802
この記事も、Acunetix Secure WordPress的なことが書いてあるので、盲目的に全部やる必要はないです。上記2つのプラグインとかぶってる内容もありますし。
ただし、
・ファイルパーミッションを確認する
・ソフトウェア、ミドルウェアを可能な限り最新のバージョンに保つ
ここはWordPressに限らすすべてのWebサイトにおいて重要な点だと思いますので、意識しておくべきでしょう。
お返事が遅れてしまいすみません。
詳しく書いていただき参考になりました。
ありがとうございます!