ワードプレス管理画面にお問い合わせフォームがない。
-
ワードプレス管理画面にお問い合わせフォームが見つからない件に関して、サポートをお願いします。
ロリポップを利用してWebサイトを運用しており、現在はお問い合わせフォームの自動返信機能を使っていますが、スパムメールの不正配信を避けるため、自動返信機能を無効化したいと考えています。ところがワードプレスの管理画面メニューにお問い合わせフォームが見当たらないので、自動機能無効化の作業ができません。
メニューの表示は上から「ブログ、ニュース、メディア、固定ページ、コメント、外観、プラグイン、ユーザー、ツール、設定」となっています。
どこからお問い合わせフォームに入れるのか、教えて頂けますでしょうか。またそれ以前の問題があるのでしょうか。
初心者なのでよくわかっておらず、どうかよろしくお願いいたします。
-
メニューの表示は上から「ブログ、ニュース、メディア、固定ページ、コメント、外観、プラグイン、ユーザー、ツール、設定」となっています。
「設定」の下には何も並んでいませんか?
また、お問い合わせフォームにプラグインをお使いになっていますか?
例えば「Contact Form 7」をお使いであれば、「インストール済みプラグイン一覧」からも「設定」に飛べます。
ですが、左サイドメニューに表示されていないということは、プラグインをお使いでない可能性があるのかなと。(あるいは、業者さんに制作をご依頼なさったのであれば、メニューに表示させない設定をされている可能性も?)
お問い合わせページの URL をご共有いただければ、コードから、何をお使いなのかを読み取ることができると思いますが。
(URL をご共有いただくことで回答がつきやすくなり、解決が早まる可能性があります)
瀬戸内ことり様
ご返信ありがとうございます。
「設定」の下には何もなく、設定が一番下です。
設定にカーソルを合わせると「一般、投稿設定、表示設定、ディスカッション、メディア、パーマリンク、プライバシー」とあります。問い合わせフォームにプラグイン「Contact Form 7」を使っています(本日バージョン6.0.5に更新しました)
HPは業者さんではなく、自分で製作しました(自分でわからないまま、メニュー表示をさわったのかも知れませんが今となってはわかりません…)お問い合わせページとダッシュボードのURLを共有します。
お問い合わせページのURL:Contact |
ダッシュボードURL:ダッシュボード ‹ — WordPress[モデレーター編集:ダッシュボードURLを削除]何か解決の手がかりがあれば、ご教示ください。
また無事お問い合わせフォームに入れた場合の、自動返信機能無効化の手順についても教えて頂ければありがたいです。大変お手数をおかけします。お時間のある時にご返信いただければ幸いです。
-
この返信は1ヶ月、 1週前に
瀬戸内ことり (Setouchi Kotori)が編集しました。理由: ダッシュボードのURLを削除しました
「インストール済みプラグイン一覧」には「Contact Form 7」が表示されていませんか?
そこに「設定」というリンクがあると思います。(添付画像参照)
スクショはご共有いただけそうですか?
【参考】Imgurを利用して画像を共有する方法お問い合わせページのコードを見たところ、お問い合わせフォームはホームページ・ビルダーというホームページ作成ソフトで作られたようです。
自動返信機能を無効にするためには、たぶん、ホームページ・ビルダーにバンドルされている JavaScript のコードを書き換える必要があると思います。
もうホームページ・ビルダーを使ってサイトをいじることがないのであれば、いまのフォームのコードを削除して、Contact Form 7 で作り直すのがいいです。
その方が作業が楽ですし、将来のメンテナンスもより安心になります。
-
この返信は1ヶ月、 1週前に
Toshihiko Tsushimaが編集しました。
Toshihiko Tsushima様
ご返信ありがとうございます。
お問い合わせフォームはホームページビルダーでつくりました。
ただ今現在も、ホームページビルダーでサイトをいじることがあるので、今回は現状維持のまま解決を試みたいと考えています。
この先では、Contact Form7で作り直すことも検討したいと思います。
作業の効率化、メンテナンスが安心なのは魅力です。
アドバイス、本当にありがとうございました。Setouchi Kotori様
ご返信ありがとうございます。
1.「インストールプラグイン一覧」に「Contact Form7」は表示されております。
ただ、送って頂いた添付画像の「設定」「無効化」「翻訳を更新」の場所には、当方の場合「有効化」と「削除」の二つしかありません。2.やはりImgurを利用して画像を共有させていただいたほうが良いでしょうか。
共有する方法のわかりやすく解説されたサイトもありがとうございます。
初心者なので少々ハードルを感じますが、画像共有が必須のようでしたら、チャレンジしてみたいと思います。1の情報だけでは解決が難しい場合、2を試したいと思います。
途中経過のご相談となりますが、アドバイスよろしくお願いいたします。1.「インストールプラグイン一覧」に「Contact Form7」は表示されております。
ただ、送って頂いた添付画像の「設定」「無効化」「翻訳を更新」の場所には、当方の場合「有効化」と「削除」の二つしかありません。ありがとうございます。
この点に関しては、画像を送っていただかなくても状況が分かりました。ただ、有償製品をお使いのようですので、
お問い合わせフォームはホームページビルダーでつくりました。
ただ今現在も、ホームページビルダーでサイトをいじることがあるので、今回は現状維持のまま解決を試みたいと考えています。ということであれば、このフォーラムではサポート対象外となってしまいます。
私たちボランティア回答者が有償製品を購入して試すことはできませんし、本来、販売元がサポートすべきことでもあります。よって販売元へお問い合わせください・・・と言いたいところですが、どうやら販売元でもサポートが終了しているようです。
対応可能なプロに有償サポートをご依頼なさることをご検討ください。
Setouchi Kotori様
ご返信ありがとうございます。
このフォーラムで対象外とのこと、私の認識が浅くて大変失礼しました。
その件につきましても丁寧なご説明と解決への見通しへのアドバイス、ありがとうございました。販売元でサポートが終了しているとはとても残念ですが、対応可能な有償サポートを検討してみたいと思います。
ご対応に、感謝いたします。本当にありがとうございました。すみません。補足させてください。
ホームページビルダーで作成したフォームが現時点でサポートが終了しているなら、ぜひ移行をご検討ください。
仮に一時動いたとしても、現時点でサポート終了しているフォームはいつまで正常に動作するか、わかりません。
もしかしたらある日突然動かない状態になって、その時に気が付かなかったら、せっかくのお問い合わせを取りこぼすことになります。@yukinobu さん、サポートありがとうございます。
@roomnao25 さん・・・
@uonumajs さんや @yukinobu さんのおっしゃるとおり、移行やリニューアルもぜひ視野に入れてみてくださいね。
フォームだけでなく、テーマそのものも古く、アップデートされないため、WordPress や PHP との整合性が取れなくなって不具合を起こしたり、表示されなくなったりする可能性もありますし、セキュリティの問題が起こらないとも限りませんので。
10年以上むかしの話ですが、少しの間だけ、ホームページビルダー経由でWordPressを触っていました。当時は今よりWordPress自体のエディターが貧弱というか、HTMLの知識がないと色々できないような状態だったので、ホームページビルダーにもそこそこ需要があったのだと思います。
ところが今、ホームページビルダーのサポートがなくなっているのは、すでにWordPress自体のエディターが充実して、使いやすくなっているからとも言えます。だから、ホームページビルダーの需要がなくなってきたのでしょう。ですから、今が乗り換えどきだと思います。
あと一つ、「1.「インストールプラグイン一覧」に「Contact Form7」は表示されております。
ただ、送って頂いた添付画像の「設定」「無効化」「翻訳を更新」の場所には、当方の場合「有効化」と「削除」の二つしかありません。」とのことですが、WordPressのプラグインは、インストールしただけでは機能しません。ないのと一緒です。ですから、その時点ではメニューにも出てきません。有効化して、初めて機能し始めます。ですから、有効化の方をクリックすると、メニューに出てきます。
(@yukinobu)さん (@setouchikotori)さん (@mokkosan)さん (@uonumajs)さん
(@yukinobu)さん 補足ありがとうございます。
ホームページビルダー18がサポートを終えている件について、このまま使うと今後のリスクが大きそうですね。アドバイスありがとうございます。
(@setouchikotori)さん (@uonumajs)さんのこの件に関するお考えも併せて、移行やリニューアルは必須かと思えてきました。
現況は、突然の不具合やセキュリティの問題のリスクを抱えて綱渡りをしているような状況なのかもしれませんね。(@mokkosan)さんのホームページビルダーの初期からの需要と現在は変わってきている件のご推察もとても参考になりました。本当に今が乗り換え時のようですね。
→WordPressのプラグインは、インストールしただけでは機能しません。ないのと一緒です。ですから、その時点ではメニューにも出てきません。有効化して、初めて機能し始めます。ですから、有効化の方をクリックすると、メニューに出てきます。
(@mokkosan)さんご指摘の上記について、有効化をクリックしたところメニューに出てきました。一つ解決しました。ありがとうございます。ただ自動返信機能の「メール2」にチェックはついておらず、なぜメールが自動返信されてしまうのかは未解決です。
(自分で問い合わせフォームからテスト送信してみましたが、やはり自動返信されました)
もう少しあれこれ試して解決をこころみたいと思います。
ホームページの移行までの、とりあえずスパムメールへの対策としてできることなので。ホームページのリニューアルを考えつつ先送りにしてきたのですが、今回の皆さまのアドバイスで総合的に考えることができ、背中を押されました。
本当にありがとうございます。自動返信機能の「メール2」にチェックはついておらず、なぜメールが自動返信されてしまうのかは未解決です。
ご予約・お問い合わせフォームのページでまだホームページ・ビルダーのフォームが有効になっています。
Contact Form 7 で設定しただけではフォームは置き換わりません。
ホームページ・ビルダーのフォームを Contact Form 7 で作ったフォームに置き換える作業が必要です。
ただし、ホームページ・ビルダーでサイトを更新しているとのことなので、その運用のままでフォームを Contact Form 7 に置き換えることができるのかどうか、私はわかりません。
ホームページの移行までの、とりあえずスパムメールへの対策としてできることなので。
とりあえずの暫定対策として以下のようにするのがよさそうです。
- WordPress 側で固定ページを追加して、Contact Form 7 で作ったフォームをそのページに設置する。
- ホームページ・ビルダー側でフォームを削除して、そこに [お問い合わせフォームはこちら] というリンクを置く。
あまりかっこよくないかもしれませんが、スパム対策が目的ならこれがいちばんかんたんなやり方だと思います。
-
この返信は1ヶ月、 1週前に
Toshihiko Tsushimaが編集しました。
-
この返信は1ヶ月、 1週前に
Toshihiko Tsushimaが編集しました。
(@uonumajs)様
ご返信ありがとうございます。
→自動返信機能の「メール2」にチェックはついておらず、なぜメールが自動返信されてしまうのかは未解決です。
→ホームページの移行までの、とりあえずスパムメールへの対策としてできることなので。上記に関して解説と暫定対策のアイデアをありがとうございました。
早速、できることからやろうとしていた途中でハッと気づきました。
皆様にお詫びしないといけないのですがそもそも自動返信メールは送られていなかったです。
お問い合わせフォームで送信すると、お問い合わせの画面に「ありがとうございます。お問い合わせメールを送信しました。確認後ご返事させていただきます」とメッセージが出るのですが、それを自動返信メールと思い込んでいました。
本当に初歩以前のかん違いでお恥ずかしいです。(@yukinobu)さん (@setouchikotori)さん (@mokkosan)さん (@uonumajs)さん 皆さまを巻き込んでしまいました。
皆さま、本当に申し訳ございませんでした。
貴重なお時間を使っていただき有難うございました。
申し訳ないかぎりですが、これまでのやり取りをして頂いたおかげで、現状況のリスキーな状態に気づかされ、ホームページの移行、リニューアルの決心がつきましたので、感謝しています。
皆さま、本当にありがとうございました。現状況のリスキーな状態に気づかされ、ホームページの移行、リニューアルの決心がつきました
@roomnao25 さんにとって一番の収穫だったと思います。
今後のサイト運営が安全・快適でありますように^^本件、解決済みとさせていただきますね。
-
この返信は1ヶ月、 1週前に
- このトピックに返信するにはログインが必要です。