CG
(@du-bist-der-lenz)
パーマリンク設定は、どうなってましょう。サーとコンソールにトップページと重複しているエラーメッセージになっているのは、トップページが投稿ページになっているのでしょうか。「cat=-1」で検索されているので結果としてカウントされているのではないか。ドメイン以下に、「?cat=-1」をつけて表示されるページはなんですか。
CGさま
ご返信ありがとうございます。
トップページは固定ページで作成しています。
検索結果では、トップページと同じタイトルで「cat=-1」のページが表示されています。
アクセスすると、サイトロゴとサイドバーだけが表示されて、他のコンテンツは何もありません。
(ドメイン以下に上記をつけて表示されるページも一緒です)
パーマリンク設定は投稿名にしているので、記事ページは基本的に自分で入力したローマ字がサイトURLのあとに入る形になっています。
よろしくお願いいたします。
CG
(@du-bist-der-lenz)
ドメイン以下に、「?cat=-1」あるいは「?cat=-2」でアクセスしても、ホームページ設定で投稿一覧に指定したページが表示されるものではないでしょうか。違うのでしょうか。
CGさま
ご返信ありがとうございます。
>ドメイン以下に、「?cat=-1」あるいは「?cat=-2」でアクセスしても、ホームページ設定で投稿一覧に指定したページが表示されるものではないでしょうか。違うのでしょうか。
こちら、ドメイン後に上記の通り入力をして接続をしても、記事の空っぽのページが表示されるだけです。
サイトタイトルロゴとサイドバーのみの、何も書いていないページが表示されます。
(エラーなどの表記も何もありません)
何度も申し訳ありません、よろしくお願いいたします。
CG
(@du-bist-der-lenz)
WordPressで作成したほかのサイトではどうでしょう。どちらが、バグなのでしょうか。
「サーチコンソールにはトップページと重複しているといったようなエラーメッセージが出てきます」のは、投稿一覧がサイトマップに含まれているわけではないですか。そこはそれ、これはこれで解決が必要に思えます。ご確認をお願いしているのは、わたしからです。
@azuchimomoyama
テーマはなんというものを利用していますか?
なんとなくですが、カテゴリーリンクへの描き間違いのような印象を受けました。
本来であれば、パーマリンクはカテゴリースラッグ+スラッグ名で
example.com/category/category-slug
もしくはタームIDを利用して
example.com/?cat=1
となるのが正しいです。
もし自作テーマでカテゴリーリンクを間違ってそのように書いてしまっている場合、検索エンジンのクローラーがそのリンクを辿ってインデックスしてしまっている状態(しかも適切に404を吐いていない)だと思います。
>CGさま
ご連絡ありがとうございます。
ワードプレスの他のサイトでは同じような症状は起きておりません。
無知で正確なご返答が出来ず申し訳ありません。
>Takahashi Fumikiさま
ご連絡ありがとうございます。
ワードプレスのテーマは、スティンガープラスです。以前無料で配布されていたものになります。
本当に何もわからない状態で初心者すぎるご質問をしてしまい申し訳ないのですが、
現状、まずは何を試してみるのが適切でしょうか?
調べてみても解決策が見つからず、本当に困っています。
お手すきの際に、どうかアドバイスをよろしくお願いいたします。
CG
(@du-bist-der-lenz)
ワードプレスの他のサイトでは起こっておず、スティンガープラスを適用した状態でバグだと判断したのでしょうか、再現確認を試している状況です。Twenty Seventeen でお互い検討しないとバグとして先へ話の進めようがないと思います。調べたことを材料提起願います。エラーが出ているということでもあるようですから、エラー文も記載してください。お手すきの際に、などと言っていられないかもしれません。
-
この返信は6年、 8ヶ月前に
CGが編集しました。理由: バグなのか、使い方による課題なのか?
@azuchimomoyama
すみません、ちょっと間違っていました。
https://example.com/?cat=-1
上記のようなURLの場合、「カテゴリーID1以外の投稿一覧」というURLになります。
たとえば、僕のブログだとそういう表示になっています。
https://takahashifumiki.com/?cat=-1
カノニカルURLのメタタグは出ていないですね。なので、googleにfetchされてしまったのかもしれません。
基本的にそのURLでなにかが表示されること自体は別にエラーではないので、元々お困りだった「Googleの検索結果から除外する」ということを解決するために、Google Search Consoleから個別に登録してみてはどうでしょうか。
https://example.com/?cat=-1
Google Search ConsoleでのURL除外方法についてはおググりください。
実際のサイトが見れないので詳しいことはわかりませんが、サイトマップに含まれているとかではないでしょうか。
サイトマップの設定(プラグインかな?)を確認してみるといいかと思います。
検索結果から除外するには @takahashi_fumiki さんの回答にあるとおりサーチコンソールより除外するのがいいかと思います。
また、サイトマップから除外できないようであれば、該当ページに noindex タグを追加しておくのもいいかもしれません。
この場合、サーチコンソールには「送信された URL に noindex タグが追加されています」というようなメッセージが出るかもしれませんが、お知らせ程度なので無視してもいいかなと思います。
functions.php 等に、
function my_noindex() {
if ( isset( $_GET['cat'] ) && $_GET['cat'] == -1 ) {
echo "<meta name='robots' content='noindex,nofollow' />\n";
}
}
add_action( 'wp_head', 'my_noindex' );
> CGさま
親身にご対応いただきまして、ありがとうございます。
可能であればテーマは変更せずに対応できればと考えております。
> Takahashi Fumikiさま
ご連絡ありがとうございます。
お困りだった「Googleの検索結果から除外する」ということを解決するために、Google Search Consoleから個別に登録してみてはどうでしょうか。
こちらを対応してみようと思います。
ご丁寧にご指摘いただきましてありがとうございます。
> ishitakaさま
ご連絡ありがとうございます。
プラグインで「Google XML Sitemaps」と「PS Auto Sitemap」を入れていますので、設定を見直してみます。
これらのプラグインは、サイト運営当初からずっと入っており、なぜ最近突然今回のようなページが作成されてしまったのか原因がまったく分かりません。
私が知らないうちに何かの設定をいじってしまったのでしょうか・・・
>また、サイトマップから除外できないようであれば、該当ページに noindex タグを追加しておくのもいいかもしれません。
こちらの丁寧な解説もありがとうございました。
functions.phpを触ったことがありませんが、上記の文字列を追加してみたいと思います。
CG
(@du-bist-der-lenz)
運用中のサイトでは、テーマやプラグインの変更は不便ですから対照のサイトはそのままで、多くのサイトがメンテナンスで行うことで良いと思います。それに、問題箇所の切り分けが容易になります。わたしの方で、スティンガープラスを使って確認するわけにいかないので。