各テーマのヘッダーの大きさの考え方を教えてください。
-
お世話になります。
複数のテーマがそれぞれ異なるサイトのヘッダー画像をデザイナーさんに作っていただきました。
「外観」-「ヘッダー」-「ヘッダー画像」で
『新規画像を追加をクリックした後に、好きなように画像を切り取ることができますが、お使いのテーマはヘッダーのサイズとして 1600 × 230 ピクセルを推奨しています。』
と書いてありましたので、デザイナーさんにそのサイズを指定して作成いただきました。
サイトに設置したところ、ヘッダー画像の左端と右端が切れてしまいました。
画像の端から端まで文字が入っているため、文字が切れてしまっています。PCの画面の大きさで多少の違いがあるからかと思いましたが、今後様々なテーマを利用する上で、
推奨サイズいっぱいでヘッダー画像に文字を入れて作ってはいけないと思いました。今回のテーマは「Nu2013」です。
他のテーマで使えるかな?と思いましたが、やはり左右が切れてしまいました…「Nu2013」だけではなく、テーマで推奨されているヘッダー画像の大きさは、どの様に考えればよいのでしょうか?
「推奨サイズの左右-100ピクセルはテキストを入れない」など、私が知らないだけで一般的な決まりごとの様なものはありますか?
毎回仮の画像を設置、テキストOKの範囲を確認されているのでしょうか?できるだけ多様なテーマを使いたいため、推奨サイズであればOKと思っていました。
ご教示お願いいたします。
よろしくお願いいたします。
3件の返信を表示中 - 1 - 3件目 (全3件中)
3件の返信を表示中 - 1 - 3件目 (全3件中)
- トピック「各テーマのヘッダーの大きさの考え方を教えてください。」には新たに返信することはできません。